忘水庵 つれづれ

滋賀県野洲市で裏千家茶道を愛好する自称小さな茶人の独り言

料理

コミセン茶事

いつも稽古に利用しているコミュニティセンターで茶事を行いました。 道具をすべて運び込むのがまあ大変!しかも雨の中☔ 社中の方のお力添えでなんとかなりましたが…。 家での茶事なら前もって懐石道具や点前道具を準備しておけるのですが、朝から運び込み、…

上巳の茶事の振り返り

ところどころうっかりを発動しながらも、無事に茶事を終えることができました。 待合床は春風無高下。 前日にまさか雪がチラつくとは… 女子会茶事でひな祭り。ワイワイキャッキャとお喋りが止まりません(笑) お花は昨年も似たことしました、小鼓の胴を花入…

白酒探し

次の茶事がちょうど3月3日なので、料理に白酒を使いたいと思い探しています。 …が、見つかりません。 3、4年前は普通にスーパーで売っていたんですけれど。 甘酒は多いですね。いろんな種類が売られています。飲む美容液とか言うんでしたっけ? にごり酒もあ…

出汁とり失敗…

三連休は茶事とその準備。 昆布を鍋に入れて出汁を取り始めましたが、電話がかかってきて少し話し込んでしまい、気付いたときにはお湯が沸騰してました 昆布くさい。せめて自宅で使おう。 残りの昆布では足りないといけないので、買い足しに出かけて、再挑戦…

中置の茶事の記録

お粗末な茶事となってしまいましたが、気を取り直して、覚えているうちにまとめを。 せっかくの10月の茶事なので中置に。もちろん向山灰にて。こんなチャンスなかなか無いですもんね。 蓋置と灰吹には半枯れ竹を。 半枯れ竹を使いたかったら仕込みが必要、と…

ヤマモモのコンポート

ヤマモモを採ってきました(*^^*) ホントは葉蓋の点前に使う大きな葉っぱ探しをしていたのですけどね…。 7月になったら夏の点前したいね~。葉蓋かな~。名水点もしたいな~。なんて先輩と話していまして。 畑があるわけではないので、イモやフキの葉は家では…

初風炉の茶事

久しぶりの茶事です 昨日からの準備で疲れもありますが、それ以上に楽しい時間を過ごせました。 コロナ以降の久しぶりの茶事であり、また初風炉の茶事であるので、少々重々しい道具組で。 古備前水指、古瀬戸茶入、高麗堅手茶碗などなど。 少々トラブルもあ…

花山椒と柚子の新芽

この時期にしか楽しめない食材を求めて 花山椒をいただいてきました。 その名の通り、山椒の花です。 葉っぱは木の芽としてよく知られていますが、花も食べられます。 蕾の状態で採るのがベストなのですが、すでに花が咲き終わっているものもあります。 5月…

先日の茶事の記録

お花はいただきものの半夏生と家にあった蛍袋。 お菓子はいつもの梅元老舗さんで、「水鏡」 おまけ 懐石は弁当箱につめて。 準備風景。 この他に、味噌汁と煮物椀。 小吸物のあとは八寸で千鳥の盃を。

管牛蒡作ってます

明日はいよいよ先生をお招きしての茶事。 はぁ〜緊張する… ( ´Д`)=3 2週間続いての茶事は無謀か!?と心配しましたが、今のところなんとか準備も進んでいます。 煮物椀に添えるのに管牛蒡を作成。 土管みたいな方を使います。 前日準備はいつもどこまでしよう…

水無月の茶事 覚書

水無月の稽古茶事の覚書です。 まずは懐石料理から。 今回は後から撮影したものが少しだけあります。 向付にはタコに刻みオクラ、加減酢をかけて。 汁は新里芋に落とし辛子。撮影時にはすっかり味がしみてますね 途中から放ったらかしだったので… ご飯はすっ…

ヒョウタンボク

今日のお茶席のお花にヒョウタンボクがありました。 私は見るのが初めてで。 赤い小さな実の大小が引っ付いた、瓢箪の形。 かわいいです お席ではご亭主の思い入れのお話も聞かせていただきました。 帰路につき、途中思い出して懐石の食材探し。 欲しかった…

たん熊さんのオンライン講演会

淡交会のオンライン講演会がありました。 今日はたん熊さんによる茶懐石のお話。 今度、2週続けて茶事を計画している身としては、大変興味深く、楽しく拝聴しました。 ちょうど朝から、懐石料理の食材リサーチに出掛けていまして。 考えていたものより、「あ…

初めての自宅茶事の料理 懐しの画像

懐かしい写真がでてきました。 生まれて初めての自宅茶事。 ちゃんと湯が沸くかどうかも怪しかった頃、茶事ができるかどうかのテストに付き合うつもりでと頼み込んでお茶友2人に来ていただきました。 懐石を一つずつ運ぶための料理の時間配分も全く自信ない…

名月は雨

旧暦八月十五日。 曇り空から少しでもお月様が見えれば…との期待も虚しく、雨が降り出しました。 仕方がないので自作のお月様を出してみよう。 先日仕込んでおいた、卵黄の味噌漬け。 あと半日くらい漬けても良かったかな。 形がきれいに丸くはないのが悔し…

卵黄味噌漬けの仕込み

黄色の真ん丸、仕込んでみました。 白味噌を味醂で少しのばして、タッパーの底に敷き詰め、 ガーゼをかけたら、卵で凹みをつけて、 その凹みに卵黄を一つずつすくって落とす。 その上にガーゼをかけて、さらに味噌をのせて覆う。 乾かないようにラップをピッ…

夏休み子ども茶道体験教室

茶道体験教室のお知らせ小学生、中学生を対象とした、夏休み子ども茶道体験教室をひらきます。マンションの小さな和室での茶道体験です。お気軽にお越しください。 7月31日(土) 8月8日 (日) いずれも10時〜1時間半程度参加費 1500円/一回 内容は お辞…

懐石料理研究!?

支部の研究会に行ってきました。 小習のうちの2科目だったので、かなり早くに終わりました。 業躰先生も気を遣ってくださったのか、いろいろなお話をしてくださいました。 さて、コロナ対策でホテルの広間で行うようになった研究会ですが、いつも支部の茶会…

茶事まとめ:料理

今回、懐石の取り回しを避けるため、2段のお弁当箱に詰めて提供。 仕上げにあたふたしまして写真とれず。 今回は料理の写真も撮ってやろうと思っていただけに残念。 メニューは 向付にマグロ山かけ 汁は山芋を合わせ味噌で。 鯛の幽庵焼き。海老芋、飛竜頭、…

懐石メニュー、二転三転

今日は懐石料理に使うお魚を注文しようとお店に行ったのですが… お店の方の話を聞いていたら、迷っていたメニューがやっぱり迷ってしまって。 結局、使う魚の種類変えたり、メニュー変えたりと、頭の中でアレコレしまして、何も注文せずに帰ってきてしまいま…

気付けば茶事近し

まだまだ時間があると呑気に構えていましたが、気付けば茶事の日が結構近く迫ってきておりました 道具類はだいたいイメージが決まった(悩むほど持っておりません)のですが、懐石のメニューがもう少し迷っているところ。 感染症の拡大傾向を鑑みて、やっぱ…

懐石の出し方

お茶事をひらくことが決まり、あれやこれやと楽しい準備の期間 しかし、世間様ではまたしても感染拡大とのこと。 お茶事はコロナ対策をして…、と案内しましたが、懐石の出し方についてはまだ検討中。 感染症の拡大状況をみての決定になるとは思うのですが パ…

くず玉作ってみました

明日はオトモダチと一緒に抹茶を楽しみたくて、くず玉を作ってみました。 ラップに包まったままですが…。ピンクの餡は白餡を食紅で色づけたもの。 黄色の方は黄身餡。こちらは白餡にゆで卵の黄身を裏ごしして加えたもの。 もとの白餡が私の好みより少し甘か…

山椒味噌:利休時代の菓子とは

奥伝といわれる点前のときに、菓子は複数出すことを習います。 今は生菓子や果物が出されますが、いくつも食べられるものではないので、包んで持ち帰ることに。 しかし利休さんの時代の菓子とは、おつまみのようなものだったと伝わっています。 ですから複数…

琥珀糖:なかったので手作り

夏に見た目も涼しげなお菓子、琥珀糖。 いつものお店に行ったのですが、今年は置いていませんでした。 こんなところにもコロナの影響が… 気を取り直して。 自分で作っちゃえ! 粉寒天もグラニュー糖も家にありましたから。 乾燥中。 琥珀糖レシピ粉寒天 4g …

懐石の出し方:コロナ対応

茶友に声をかけて、朝茶事計画中。 皆さん、夏もお忙しいので日程は調整中ですが。 さて、茶事といえばどうしても食事シーンが避けられません。 茶事の懐石料理は折敷にのせられた四つ椀のご飯と汁、向付。 飯器や焼物、預け鉢、湯斗は取り回すことになりま…

懐石試作:卵豆腐

茶事のことが気になるけれど、たちまち何もすることがないので。 懐石料理の試作。 卵豆腐は作ったことがありません。 煮物椀に入れても崩れない程度の固さになる配合。 さあ、どうなる!? と、心配しましたが、料理は科学。 作り方の通りにすればうまくい…

端午の茶事:大人の一人遊び

自粛生活で稽古も茶会もなく、茶友を招くこともできず、一人茶事遊び。 待合には伊勢物語より東下りの絵を。 第2段落 富士の山を見れば五月のつごもりに雪いと白う降れり。 時知らぬ 山は富士の嶺(ね) いつとてか 鹿の子まだらに 雪の降るらむ 懐石料理は若…

花の季節の茶事2

茶事のまとめです。 「楽しみは花の下より鼻の下」と仙涯和尚も詠んでおりますので、懐石料理から。 亭主一人ですので茶事の間は料理の写真をとる余裕がありませんでした。 汁はフキの合わせ味噌仕立。白多め、溶き辛子を落として。向付は鯛昆布締めに大徳寺…

酒粕まんじゅう

酒粕が余っておりましたので、レシピを見ながら酒粕まんじゅうを作ってみました。この酒粕、茶事の八寸に酒粕の塩衣揚げを出してみたいと、味見のために購入したもの。塩衣揚げ…。一口食べるにはよいけれど、結構酒粕そのままに近い味。酒粕好きの人にはよさ…