忘水庵 つれづれ

滋賀県野洲市で裏千家茶道を愛好する自称小さな茶人の独り言

教室

我が家の炉開き

炉が切れない我が家では置炉しかムリなんですよ 師匠の師匠にあたる大先生のところの稽古場でも炉が切ってない場所では置炉を使って稽古をしているとのこと。 以前、師匠に、電熱がないので、そのままで炭を入れても大丈夫なのかなぁ…と相談しまして。 畳に…

初心者の茶道教室

裏千家茶道にご興味のある初心者の方のための茶道教室の生徒募集中です。 マンションの和室での気楽なお稽古です。まずはちょっと一服するつもりでどうぞ 大寄せの茶会や、観光施設の休憩所などで薄茶を飲まれた経験をもつ方もたくさんいらっしゃることでし…

夏休み子ども茶道体験教室を開催します

夏休みに入りましたね。 そしてTVからはオリンピックの話題が聞こえてきます。 2021茶道体験教室のお知らせ小学生、中学生を対象とした、夏休み子ども茶道体験教室をひらきます。マンションの小さな和室での茶道体験です。お気軽にお越しください。 1回の体…

教えたい

茶道を。 教えるということを。 以前に先生からも、教える気はないのかと言われていたのですが。 自分なりに準備もすすめているのですが。 思いっきり、「茶道教室しています!来てください!」と言ってしまえない理由。 先生の道場のような、稽古場として整…

今度こそ本当にハマギク

以前、ハマギクとして買い求めたはずの菊が違う色の花が咲いたという哀しい出来事がありました。 今度こそホンモノ。 花が咲きかけているものを選んだので間違いなし! お仲間募集中日本的なことに興味ある方、時代もののドラマなどで、武将がお茶を点てるシ…

灰形に夢中

社中の先輩方と一緒に灰形の稽古。 準備しながら先輩方から、灰を洗った話などが飛び出しておりました。 他の方の作った灰形を見て、先生がこういう風にするといいという指導をされると、一緒に見せていただきながらとても勉強になります。 隣では四ケ伝の稽…

桔梗再び

少し前に切り戻した桔梗の蕾が大きくなってきました。 あと少しで咲きそう✨ 暑い暑いと文句言いながらも、朝夕には秋の気配を感じるようになってきました。 庭にも秋が。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※稽古日 第2、4土曜日 13時~ 3時間程度 (午前中がよい方…

湿し灰作り、無事終了

おはようございま〜す☺ 昨日、無事ミッション完了!晴々とした気分でございます。少し雲多めですが。 一番暑いお昼に、炎天下、灰を揉み込み、篩分け、額の汗が目に入り…。 自信がないので、何度も庭に出て、灰の乾き具合を確認し、 「まだまだだわ」 「もう…

灰に番茶は必要か

3連休カンカン照りになって欲しいと言って友人のヒンシュクをかった私ですが 晴れてよかったとこの時ばかりは思います。 それにしても暑い 首に巻くタイプの保冷剤を活用しながら灰を揉んで乾かして。 さてこの灰作りの工程で以前から疑問に思っていること…

奥伝の稽古 自宅にて

今日は一日、自分のためだけに時間を使うと決めておりました。 例年、7月には大先生が何十年と続けている夏の集中稽古イベントがあります。 他府県からもお弟子さんが集まる一大イベントですが今年はコロナが怖くて私は不参加。 点前順序を覚えていることは…

風炉の流し点

予定ががら空きになってしまったので自主練習。 先日の稽古で別のグループさんがしていた、風炉の流し点。 あまりする機会がないので、せっかくなので思い出しがてらのお復習。 道具の置き位置と点前座、客付、勝手付の位置が判れば、点前自体は難しいもので…

茶事が延期に

今度の連休中に、茶友を招いての茶事をお誘いしておりましたが、都合で8月に延期。 さて、時間ができたので、もう一度内容練り直し。 7月と8月ではいろいろ違ってきますから。 少し緊張が弛んでしまいましたが、拙い茶事でも来てくださるお客様に、楽しんで…

花月三昧

花月の稽古日です。 三友から始めるはずが、準備していた下火が弱いようなので急遽、炭付き花月からのスタートに。 早速、月の札で炭手前が当たりラッキー 三友では花を皆で活けたあと、お香も当たってまたしてもラッキーYes!!Yes!! そのあと且座もさせてい…

今月は集中稽古

このところ稽古不足を実感しております。 今月はうまく都合がついたので、先生にお願いしていつもの稽古だけでなく道場での稽古にも参加させてもらえることに。 今日は灰形3種作った後、大円の草の点前、立礼のお客と盛り沢山 お茶を堪能しまくりました⤴️⤴️…

藁縄も目処がたってきました

蒸し暑い中、藁を掃除してしべを取り出したら、とんとんして柔らかくします。 すでに汗が流れています 縄を綯いやすい柔らかさ加減も少しわかってきた気がします。 藁を継ぎ足したところで縒り加減がバラついて美しくありませんが、もうちょっと練習したら使…

久々の灰形稽古と他人の目

今日は久しぶりに再開した灰形稽古へ行ってきました。 まずは苦手な丸灰から。 唐銅風炉の前に座って灰づもりをしながら、最近家で練習していても土風炉ですると前面がピシッと決まらずスランプであることを先生に愚痴っておりました。 灰匙を持ち替えたとき…

花菖蒲が咲きました

今日は一日しっかりと雨が降りましたね。 そんな中、お二人の茶道体験の方がいらっしゃいました。 朝起きたら今年初の花菖蒲が咲いており、どうしても活けたくなってしまい…。 でもお菓子が杜若をお願いしてたんですよね 普通は被らないようにするんですよ、…

お茶、やってみた~いっ!方、歓迎

昨日、お喋りしている中で、これからやってみたいことの話題になりました。 その中のお一人が、 「お茶、やってみた~い!」と言っておりましたので、うちでやってますよと宣伝(笑) 入門するかどうかはともかく、まずは体験がてら遊びに来ていただき、お茶に…

茶道教室生徒募集(初心者歓迎!)

自粛生活で稽古もおやすみでしたが、6月からは稽古も再開されます。また、茶道をみんなで楽しめるようになりますね。 このページを覗いてくださった方、茶道に興味をもっていただき大変嬉しく思います。ありがとうございます。 茶道をしてみたい初心者の方…

炭と湯相と

茶事を楽しみたい。お客様に楽しく過ごしていただきたい。 美味しい濃茶を一服差し上げるために頑張るのだけれど。 少ない経験の中ですが、湯相を整えるために下火が一番重要なのかな、と思っています。 もちろん、初座の間に湯の温度が予定通りには上がらな…

花の季節の茶事2

茶事のまとめです。 「楽しみは花の下より鼻の下」と仙涯和尚も詠んでおりますので、懐石料理から。 亭主一人ですので茶事の間は料理の写真をとる余裕がありませんでした。 汁はフキの合わせ味噌仕立。白多め、溶き辛子を落として。向付は鯛昆布締めに大徳寺…

竹を切る(蓋置、灰吹をつくる)

三連休初日、いよいよ春だ!とわくわくするような良いお天気、過ごしやすい気候。 今日は午後から時間がとれたので、竹を切りに行ってきました。 茶事直前に行ければ一番よいのですが、保険のため時間のあるときに準備しておきます。冷凍保存 一年目の竹は割…

楽茶碗の使いはじめ

新しく楽茶碗を手にいれました。楽入さんのもの。 先生の稽古場で使って以来、欲しいな~と思っていた作家さん。 せっかく手に入れた茶碗ですが、すぐにはおいしくお茶をのむことができません。 低い温度で焼かれる楽茶碗の使いはじめは、とても土臭いです。…

初心者から楽しむ茶道(生徒募集)

裏千家茶道にご興味のある初心者の方のための茶道教室の生徒募集中です。 無料体験の申し込みは随時受け付けております。 まずは気軽に覗いてみてください。 大寄せの茶会や、観光施設の休憩所などで薄茶を飲まれた経験をもつ方もたくさんいらっしゃることで…