忘水庵 つれづれ

滋賀県野洲市で裏千家茶道を愛好する自称小さな茶人の独り言

灰形

炉灰の手入れ

梅雨が明けたら災害級の暑さ この暑さを利用して炉灰のお手入れです。 いつもどうやって水切りしようかと悩みます。 灰と灰形の本で大先生が炉灰の手入れの仕方を指導しておられますが、バスタオルがおすすめだそうです。 私は今回、不織布を使いました 洗っ…

向山灰の練習

普段ほとんどすることのない向山灰の灰形練習。 秋にお茶事したいなぁ…とおもっておりまして。 頼まれてるということもあるのですが、9月上旬までは忙しいので、その後に。 そうなると9月の終わりか10月になってから。 10月といえば中置ですよね~。 そうな…

風炉中拝見と大人の事情

研究会へ行ってきました。 今日の科目は炭所望と重茶碗。 風炉ですので、炭所望は初炭となります。 業躰先生のお話のなかで一番印象に残った(刻まれた)のは「大人の事情」。 風炉のとき、入れられた炭を拝見するのは後炭のときです。 業躰先生いわく… 風炉…

大先生の匙捌き

昨日の灰形講習会、堪能しました 初心者向けの講習会のため、五徳や前瓦を入れずに、先ずは面を切る、山を切る練習から。 前回の講習会に比べて控えめな人数でした(←ラッキー) 人数少ないとじっくり教えていただけるじゃないですか! 間近でみる大先生の灰…

明日は灰形講習会

明日は支部の灰形講習会があります。 大先生の講習会ですよ。 灰形は自分の師匠にも習っていましたが、体調くずされてからはそれもなくなってしまいました。 大先生はお喋り好きな方なので、どんな話が聞けるか楽しみです。 灰形の練習もしなくちゃ、と思い…

2月なのに風炉をだす

極寒の時期です。 裏千家流では大炉の季節。 にもかかわらず、今日は風炉に灰を入れておりました。 というのも、3月にある支部主催の灰形講習会に申し込んだから。 灰形練習用に風炉はひとつ置いてあるのですが、しばらくサボっておりました。 これが眉風炉…

日吉大社献茶式

行ってきました、献茶式。 献茶式は日付縛りになるのでなかなか土日に当たらないのですが、今年は日曜日に当たりラッキーです。 昨年は感染症対策で献茶のみ、関係者のみでしたが、今年は協賛席もありました。 一席だけで点心席もなくなりましたが、お土産に…

眉風炉出しました

5月にお茶事したいなぁ…と思いたちまして 初風炉だし!やっぱり眉風炉とかいいんじゃない!? ってことで、眉風炉で灰形の練習を。 いままで灰形の練習に使っていた道安風炉は灰をあげて片付けて。キレイに拭き拭き。 だっていろいろ出しておけるほど広くはな…

土風炉が重い…

眉風炉の灰形稽古でもしようと思い立ち、道安を片付けてから…と動かそうとしましたが、やっぱりまだ利き腕の筋力不足 持ち上げて落としてしまうのが怖くて灰形稽古用の風炉の入れ替えは断念。 もう3月も終わるというのにまだこの状態 4月に茶事はまだ無理か…

有楽椿と伊予水木

久しぶりの灰形稽古。 昨年秋以降行けてませんでした。 稽古のついでに先生のところからいただいてきたお花です。 花入はもう出しっぱなしの信楽焼の旅枕。 眉風炉を手に入れたので、いろいろと先生に質問。 ついでに来週は特別研究会で真の炭をするので鱗灰…

風炉用の釜、持ち上げる

まだまだリハビリの続く利き腕ですが、なんだか出来そうな気がして持ち上げてみました。 来週はとーーっても久しぶりに先生のところへ灰形の稽古へ行きます。 腕のむくみもずいぶんとマシになってきて、筋力も多少ついてきたので灰形を整えるときの手の震え…

土風炉と釜

腕のリハビリがてら灰形をしようと、稽古用に買った風炉を出しておりました。 燻し焼の土風炉なので稽古にガンガン使っても塗りの土風炉のように漆がひび割れてボロボロになることはありません。 新品などとても手が出ないのですが、キズのある中古品として…

二文字押切、最後まで

利き手のリハビリを兼ねた(?)灰形稽古。 二文字押切をやり遂げることができましたぁ 今までよりかなり時間かかってしまい、余計に腕や肩のコリに繋がっているかもしれない それでもなんとかやり切れた喜びは一入。 茶事をしたいという目標があるというこ…

風炉の灰形できるかな

先日のやることリストに挙げた、風炉の灰形稽古。 少し落ち着いたので灰匙を手に取りました。 本来、10月に片付けるべきなのですが、当時は腕に力が入らない&戻ってからしばらくは重い物持てないという状況を鑑み…放置することに もちろんカバーはしてます…

風炉が持てない💧

灰形の稽古に行ってきました。 この1ヶ月、いろいろと気忙しく、家で灰形の稽古が出来ていませんでした。 前回、切掛風炉の丸灰のコツが掴めかけたので、今回も切掛風炉持参。 しかし、灰匙の向きによっては腕に痛みがでるので、途中で丸灰を諦めました 先生…

炭手前に触発されて

朝からオンライン茶道学の風炉の初炭手前を視聴しておりました。 稽古がなくなって、お茶が不足している身としては、やはり触発されてしまいまして。 先ずは灰形から。 先日は切掛風炉の丸灰一択だったので、今日は二文字押切。 前後の山の内側、両サイドの…

切掛風炉持参で灰形

灰形稽古日。 いつもは先生宅の風炉をお借りしていますが、どうしても切掛風炉の丸灰が上手くいかないので、風炉持参で稽古に臨みました。 先生に見てもらいながら、手の位置や灰形の角度など、アドバイスをいただくと、2回ほど繰り返しただけで、かなりコツ…

切掛風炉の炭手前

次の灰形稽古では切掛風炉を持参して、丸灰を練習しようかな、と準備しておりました。 もちろん、丸灰の練習も。 火床の深さとか見ているうちに、そういえば切掛風炉で炭手前の稽古をしていないことに気付いてしまいました 灰器がいらないから手順は少ない。…

灰が固まる

しばらくサボってしまいました。 灰形です。 なけなしの"腕"が鈍るといけない 灰匙持って、ああ〜コレだわ〜って。 面を作っていると、たまにボコっと穴があいてしまって。 山を切っているとまたゴロっと穴が(TдT) そうですよね、手入れサボりました。 ゴロ…

灰形を見分ける

見分けることができるんですね、灰形って。 利休さんと道庵の逸話もしかり。 私の灰形は、師匠の灰形に似ているのだそう。お茶友さんに、以前そう言われたことがあります。 先日の茶会では、とっても火床の深い灰形が。 ああ、これ。知り合いの茶友さんのか…

今日も灰形

灰形の稽古日。 道場稽古組の先輩方は毎回午後からの灰形稽古にも参加されておりますが、私は都合で月に一回だけ。 でも楽しいんだよ 最初に丸灰に挑戦。だって苦手なんだもん。 もう少し、あとほんの少しだけ山を高く作りたいんだけど。 このちょっとだけが…

丸灰楽し♪

ずーっと苦手だった丸灰。 少し前に自分なりにコツの様なものがちょっと掴めてきました。 今頃…って言われそうですが💦 先生、ごめんなさいm(_ _;)m でもお陰様で、丸灰が楽しくなってきました。 単純ですね😅

丸灰、いい感じ⤴

いやぁ、今日はいい感じです。 丸灰の角度も大分、分かってきた感じ💕 灰匙の動きも滑らかに出来るようになってきたし。 自分でも良くできたと思っちゃう😆 歩みはぼちぼちですが、手応えあると楽しいです。

忘れないうちに練習

今日、起きてみたら木瓜の花が一輪咲いていました 私の好きな、オレンジがかったピンク。 さて、先日の灰形講習会の余韻の残っているうちにと、またしてもリビングに土風炉出現 いやぁ、見えていないと存在忘れてしまうからさ…。 蹴ってしまわないうちにまた…

灰形講習会の感想

昨日の灰形講習会。 灰形以外にもいろいろと感じるところがあって。 やっぱり大先生の話は聞いて損はない! 大先生が誰から灰形を教えてもらったかという話も。 灰形だけでなく、茶道のこと、誰から伝えられたものかという話。 大先生が目の前で灰形を作って…

二文字押切悪あがき

明日は大先生(師匠の師匠)指導の灰形講習会。 最近忙しくて全然家での練習ができていないので、最後の悪あがきで灰匙を握っていました。 大分慣れてきたようには思いますが、それでも時々は炭を置いて高さを確認しないと、底を浅く仕上げてしまいがち。 明…

灰形の稽古と茶事の相談

久しぶりに灰形の稽古。 今日は先生と二人っきり という、たいへん恵まれた環境でした。 3月からは社中の皆さんもヤル気満々で、月3回の午前中の稽古日が、午後からは灰形教室に変わるらしい。 今日の収穫は大きい! 苦手な切掛風炉の、前瓦の前のところ。 …

初稽古はやっぱり台子

新年だし、やっぱり台子かな〜。 って読みは当たってました。 でもまあ、私が点前すること無いし? ってところは外れてしまって。 コロナ対策で一人一碗の濃茶と薄茶。 一人分の濃茶って、練るのが難しいですね。 松花の昔、甘みがあって美味。 今年初の花び…

懲りずに丸灰に挑戦

寒いです。 そして自粛ムード。 家から出ないので、風炉を出して灰形の稽古。 相変わらず丸灰は苦手。 苦手だと思うと稽古も敬遠しがち。 いつまでも逃げ回るわけにもいかないので、今日は丸灰に挑戦。 とくに苦手なのが切掛風炉の前瓦の前面。 ふと思い立っ…

猛省して灰形稽古

灰形があまりにもお粗末になってしまったことを猛省し、稽古を続けております😅 それでも毎日灰匙を持っていると、馴染んでくるのか、だんだんとマシにはなってきました。 まだまだ、よっしゃ!というところまでいってない気はしますが、折角の先生との時間を…