忘水庵 つれづれ

滋賀県野洲市で裏千家茶道を愛好する自称小さな茶人の独り言

稽古

今日のお花:黒侘助椿、山吹

稽古に持って行ったお花です。 写真は家に帰ってから。 侘助椿ですが、しっかりとした花をつけてくれました。 添えを何にしようかと思っていたら、山吹の蕾が可愛らしくて、これになりました。 黒侘助ならもう少し落ち着いた感じに合わせても良かったかも。 …

応用の重ね掛け

三月の彼岸。昨晩から雪が降り出し、朝起きたら積もっておりました☃ 地面は地熱でほとんど融けていましたので出掛けるのにはそれ程問題なかったので一安心。 蕾の膨らみ始めたソメイヨシノ、花をつけ始めたユキヤナギ。 その上に雪が積もったので、ちょうど…

水一滴落とさぬように

前回のお稽古のとき柄杓から水滴が落ちてしまうのを気にしている方がいたので、先生直伝の水一滴落とさない掬い方をお伝えしました。 今日のお稽古では湯を掬う度、「あ〜っ!忘れた。」「あ〜、また忘れた」と一回目は声が出ていましたが、気を付けて掬おう…

電気炉で茶事って…

3月に茶事の予定をたてまして。 釣釜いいよね~と思いましたが、地域のコミュニティセンターでは炭が使えず、電気炉です。 …炭手前がないなんて お茶事面白くないやん… いや、待て! 釣釜できない? え!?できるの?できないの? そういえば蛭釘はあったかな…

久々の花月稽古

今日のお稽古は五人。 以前から花月したいと言っていた先輩。 昨年は先生の体調が優れず、花月もほとんどする機会もなく過ぎてしまいました。 その前年は比較的、花月稽古もあったので懐かしいね~と言いながら。 でも稽古していないとだんだんに忘れてしま…

稽古納め

今年最後のお稽古です。 都合でお休みの方もあり、こぢんまりとした稽古納めとなりました。 先生も体調が優れないので今月はお休み。 花を用意しようにも、我が家の鉢植えでは椿はまだ咲いてくれません。 寒菊と伊予水木。 土佐水木と伊予水木の違いがわから…

台子の炭手前

台子で炭手前をほとんどしたことがないので、ちょっとした動きの違いを間違えてしまいます 飾火箸は下に突くことはないのに、いつものクセで下に突いて持ち替えそうになったり…。 後炭の稽古はさらに機会が少ないのに、台子ではしたことがないので、身体がつ…

新春の茶事のお誘いをいただきました

いつものお茶友さんからお茶事のお誘いです。 1月とのことで、新春の茶事もしくは茶事仲間の初釜的な催しでしょうか。 まあ詳細はこれから詰めていくのでしょう。 私も年内にもう一度茶事をしたかったのですが、左肩の動きが制限されて着物を着るのが難しい…

行之行台子の自主稽古

自主トレですね。 先週の稽古で先輩がサラサラっと行之行台子をしておりましたので、私も頑張らないと! 一言でいうと、「炉はめんどくさい」です 風炉の台子奥伝のようなスムーズさがないですよね。 行では柄杓と他のものは一緒にはもたない。 いちいち柄杓…

今日のお花:椿、伊予水木

椿の名前を聞き忘れました。 早咲きで尖った蕾…先生のお家にあるのは初嵐かな? 稽古場で切ってしまった後なので、やはり寸足らずですね。 伊予水木はもう少し長さが欲しいなぁ…。 稽古場ではこのところずっと奥伝の稽古は出来ていなかったのですが、今日は…

今日のお花:西王母椿

お稽古で使ったものをいただきました。 先生の道場の方はすでに炉開きをお祝いされましたが、こちらの稽古場では炉になって初めてのお稽古です。 今日は白い椿はまだ蕾が固かったからと西王母になりました。 でもね…花をこっちに向けようとすると葉が全て裏…

また明日は研究会

結構好きなんですよね、研究会。 明日は台天目ほか、計3科目。 炉の点前すら動きが覚束ないので、台天目の稽古をしていましたが、1度ではスムーズにいかず、2度目でやっと形になってきました。 まだまだ身に付くところまで行ってないですねぇ…💧 午前中は研究…

我が家も炉開き

炉開き…といっても置炉。 そこは仕方ない… でも炉開き 炉開きといえば善哉なのですが、焼いた角餅に粒あんの汁が定番。 子どものころはアンコが苦手で、汁粉、善哉には近付かなかったため餅が角餅だったか丸餅だったかなど覚えてもいないし、ましてや焼いて…

今年最後の風炉稽古

先生からいただいたお花。桔梗と犬蓼。 ほかにもいただきましたが、我が家の桔梗は切り戻しが上手くいかず枯らしてしまったかもしれないので、桔梗を使いたかったのです。 風炉の最後ということで、中置したいチームと四ヶ伝をさらっておきたいチームになん…

茶箱と濃茶

茶事で使った道具類もようやく全て片付け終わり、やっと落ち着きました さて最近は茶箱に興味をもって調べております。 以前、年上の友人から譲り受けた書籍の中に茶箱に関するものもあり、大変興味深く読んでおります 1997年の淡交増刊号です。 マイ茶箱を…

稽古でも中置

茶事翌日はお稽古に。 10月ということで、細水指を使って中置。 茶事で使った干菓子、吹き寄せを皆さんにもと買い求めておりました。 やっぱり畳の上がいい 賞味期限は2週間なので、食べ切ってもらうようにお願いして。 濃茶、薄茶とそれぞれお稽古。 梅元老…

夏の点前三昧

今日のお稽古は、夏の趣向の点前三昧でした。 私も、葉蓋用の水指や葉っぱ、木地釣瓶水指を持参。 先輩が伊吹山から汲んできたというお水を持ってきてくださいました。 釣瓶水指に注連縄をかけて、伊吹山の水で名水点。 葉蓋はサトイモ、フキ、ヤツデなど。 …

ヤマモモのコンポート

ヤマモモを採ってきました(*^^*) ホントは葉蓋の点前に使う大きな葉っぱ探しをしていたのですけどね…。 7月になったら夏の点前したいね~。葉蓋かな~。名水点もしたいな~。なんて先輩と話していまして。 畑があるわけではないので、イモやフキの葉は家では…

四滴茶入の扱い

四滴茶入も稽古のときに、ごくたまに替茶器として持ち出す以外なかなか使う機会がありません。 先生に四滴で薄茶をしてみたい、と言いましたが、あまり替茶器以外では使うことはないので、今日は四ヶ伝しなさいとのこと。 ざんねん… とはいえ、(すっかり忘…

炉も終わりに近づいて

4月も半ば。 炉の時期もまもなく終わりを迎えます。 最後に復習しておこうと、今日は真台子を出して、真之行と大円之真の稽古をしておりました。 流れはわかっているハズなのに身体がスムーズに動きません💦 いちいち考えながらするのは違うなぁ…まだ身に付い…

今日のお花:胡蝶侘助、木瓜

稽古場で入れたお花をいただいて帰りました。 稽古場では蹲花入に入れていたのですが、うちでは旅枕に。 花の下に葉が一つしかなく、周りの枝についた葉を利用しましたが、なかなかクセが強い。 先輩からは別にもう一本葉だけの枝を入れても良かったのでは?…

真の特別研究会

今日は支部の特別研究会です。 科目は真之炭と真之行台子。 真之行の点前は稽古としてすることはありますが、真之炭なんてしたことない人がほとんどではないでしょうか。 そんなわけで楽しみにしていた真之炭。 今日の業躰先生はとても面白かったです 出演し…

真之行台子自主トレ

来週、研特別究会で真之行があるので今日は自主トレです。 真台子に皆具を据え、茶入や天目を荘りつけるとさすがの迫力。 身が引き締まる思いがします。 思っていたよりもスムーズに身体が動いてくれてホッとしました。 若い頃はメモを取ることもなかったの…

お花、褒められちゃった♪

今日のお稽古は、小習で濃茶をいろんな種類でやってください、とのことでした。 直前の人の点前と被らないように。 一年ぶりの逆勝手で、茶入を置く位置に一瞬とまどったり、仕覆は打ち返さなくてよかったよね〜と確認したり。 さて稽古も終わりの頃、先生か…

研究会での茶入荘

今年の第一回目の研究会。 茶入荘と平花月でした。 対象が正会員以上なので科目は小習となりますが、小習のときは業躰先生が結構細かいところを教えてくださるような気がします。 今日であれば茶巾の置き方や柄杓の引き方など。 茶巾は摘みに当たらないよう…

稽古始め

令和五年稽古始めです。 今年初めての花びら餅を美味しくいただきました。 お茶は先生が用意してくださった、千紀園さんの鶴寿。 いつも松籟園さんとか祇園辻利さんとかのことが多いので、千紀園さんのお茶をいただくのは初めてかもしれません。 お湯を注い…

本日は菊づくし

朝から大先生のところのお茶会、午後はお稽古へ。 最近、一日着物を着ていると疲れるように感じるのは入院生活で落ちた体力が戻り切っていないからなのかと溜め息が出ます。 さてお茶会では菊桐の棗に、菊の意匠の蓋置が。 お稽古では菊のお菓子に、先生が持…

盆香合の稽古

小習の一つですが、実は今まで稽古したことありません 研究会で見たことはあるのですよ。 初炭手前で、名物、伝来または由来のある香合を盆にのせてあとから持って出てくるのです。 炭手前ですら稽古する機会はなかなか取れないですよね。 この辺りはもう自…

我が家の炉開き

炉が切れない我が家では置炉しかムリなんですよ 師匠の師匠にあたる大先生のところの稽古場でも炉が切ってない場所では置炉を使って稽古をしているとのこと。 以前、師匠に、電熱がないので、そのままで炭を入れても大丈夫なのかなぁ…と相談しまして。 畳に…

研究会:行之行台子

本日は特別研究会。 科目は三つ。 先ずは台子の初炭から。 そして行之行台子。 最後に台子貴人点薄茶。 今日の業躰先生はいろいろとお話してくださる方で、細々とした所の注意点や昔と今の違いなどもお話があり、大変興味深く聞くことができました。 行之炭…