忘水庵 つれづれ

滋賀県野洲市で裏千家茶道を愛好する自称小さな茶人の独り言

2022-01-01から1年間の記事一覧

令和四年が終わります

今年一年いろいろありました たくさんの皆さまに支えられて、無事に大晦日を過ごしております。 茶室も新年モードに入っております。 一年前は利き腕を手術し、クリスマスに退院。翌日、お茶友さんのところへ茶事に…。 そしてまだ腕に力が入らない状態のまま…

迎春準備

マンションの修繕工事もようやく終わったので、避難させていた荷物も少しずつ元の場所に戻しています。 気が付けば歳の瀬も押し迫り… 我が家でもようやく迎春の準備をすすめられます。 ご宗家では除夜釜などもあるのでしょうが、一般家庭ではなかなかそこま…

今日のお菓子:余情残心

淡交誌でも紹介される式亭さんのお菓子です。 その名も「余情残心」 写真は残りものなので少ないですが…。 麩焼き煎餅と有平糖のセットでこの銘です。 暮れになるとこういうのもいいなぁ~って思いまして。 お味は大徳寺納豆味。 麩焼きの方はほんのり甘みと…

今日のお花:大神楽椿、蠟梅

先生からいただいた、大神楽椿と蠟梅です。 花入の口から竹筒が覗いているのはご愛嬌。制約のある公共施設の稽古場での写真なので。 最近、先輩からお花を任せられる率が上がってる気がしますが… せっかくの機会なので、自分の練習のためにと喜んで生けさせ…

久々の茶事

久しぶりにお茶事です 青年部の皆さんと。 花がな〜いと、昨日何ヶ所かまわって花や枝ものを手に入れてきました。 うちの椿は鉢植えなので、やっぱり地植えのものに比べると小振りですね。 後座では竹一重切に椿は初嵐、赤い実の枝は鎌柄(カマツカ)です。 …

茶事の手荷物準備

週末にある茶事へ持参するお道具の準備をしておりました。 お茶事には初使いのお道具もあるので、その前に手になじませて(?)おりました。 お茶碗様にも毎日、薄茶、濃茶を飲ませておりましたし… 先にまとめてしまえるお道具はいいのですが、当日に準備し…

今日のお菓子:冬支度

かわいい蕪のお饅頭です。 お茶事の準備やら打ち合わせからでこのところバタバタしておりましたが、ようやく目処がたってきました。 お菓子の最終的な個数の注文に梅元老舗さんへ。 もちろん自宅用にも生菓子を😋 季節柄、クリスマス意匠の生菓子も数点あり、…

NHK 趣味どきっ! 裏千家 一陽来復

明日から始まりますね。 淡交タイムスにもお知らせが載っておりました、趣味どきっ! お家元のお話も楽しみです🎶

今日のお菓子:光琳菊

もう11月も終わりますね。 ころんと丸くてかわいい光琳菊。 梅元老舗さんいつもありがとう。 真ん中のおちょぼがなかったら織部饅頭にも見えてきます😁 ここまで簡略化されて、でも菊って分かるし、なんかかわいいし。 尾形光琳のデフォルメ技術、凄いですね😊

本日は菊づくし

朝から大先生のところのお茶会、午後はお稽古へ。 最近、一日着物を着ていると疲れるように感じるのは入院生活で落ちた体力が戻り切っていないからなのかと溜め息が出ます。 さてお茶会では菊桐の棗に、菊の意匠の蓋置が。 お稽古では菊のお菓子に、先生が持…

盆香合の稽古

小習の一つですが、実は今まで稽古したことありません 研究会で見たことはあるのですよ。 初炭手前で、名物、伝来または由来のある香合を盆にのせてあとから持って出てくるのです。 炭手前ですら稽古する機会はなかなか取れないですよね。 この辺りはもう自…

立金花いただきました。

春に咲く黄色の花だそうです。 芋の仲間だとのこと。 小さな苗を一ついただきましたが、 「嫌になるほど増える」のだそうです。 茶花としてどうなのかまど不明ですが…、春(初夏?)に咲くのが楽しみです😊

春秋菊とは?

今日のお稽古に先生が用意してくださったお花は、 西王母椿と春秋菊。 お花、もらってきました この花…、菊の葉っぱじゃないので、姫小菊とは違うし…。 多分これって洋花系なんだよね~ と調べておりましたら、イタリアンアスターなんだそうです。 まあ茶花…

我が家の炉開き

炉が切れない我が家では置炉しかムリなんですよ 師匠の師匠にあたる大先生のところの稽古場でも炉が切ってない場所では置炉を使って稽古をしているとのこと。 以前、師匠に、電熱がないので、そのままで炭を入れても大丈夫なのかなぁ…と相談しまして。 畳に…

不昧公お好み菓子

せっかくお土産に買ってきたので、載せちゃいましょう。 皆さんよくご存知の不昧公お好み菓子3種でございます 左から、菜種の里、若草、山川。 この3種の中で菜種の里を作ることを許されているのは三英堂さんだけなのだとか。 菜種の里の黄色の上にある小…

茶の湯展

京都国立博物館へ行ってきました 「京に生きる文化 茶の湯」展です。 10月8日〜12月4日まで。 今は前期展示の期間。 たくさんの国宝やら重文やら、噂どおりの見応えの凄さです。 ポスターでも存在感のある大井戸喜左衛門も拝見いたしました。 名品ばかりに少…

長岡空和 茶陶展(京都高島屋)

昨日、お世話になった、楽山窯の空和さんから京都で茶陶展があると案内をいただきました。 11月23日(水・祝)〜28日(月) 京都高島屋6階 美術工芸サロンにて 案内ハガキを写真にとっただけですが、 伝わりますかね… 窯元にお伺いしたとき、 「こっちは展…

楽山窯へ行ってきました

憧れの出雲伊羅保を求めて… (*˘︶˘*).。.:*♡ 楽山窯さんへ行ってきました。 門ですよ。 登り窯へ向かう途中にある不昧公。 9代の作だそう。 そして登り窯。 今日は12代空郷さんはお留守とのことで、空和さんからいろいろとお話をお伺いしました。 空郷さんの…

今日のお菓子:唐錦

いつも之梅元老舗さんです。 菓子の銘は唐錦。 最近忙しくて書くのを忘れてたので、決して「今日」の菓子ではないのですが…😅 美味しくいただきましたよ!

大庄屋諏訪家屋敷

行ってまいりました 諏訪家屋敷での茶会です。 市民茶会をなめてたらあきませんわ 瀬田掃部(せたかもん)のお茶杓が出ていてビックリ お席での取り合わせは国際色豊かでした。 世界情勢考えて、 「お茶の心があれば戦争なんておきないのに…」とのお正客との…

明日は市民茶会

お隣りの守山市での市民茶会があります。 大庄屋の屋敷で市の指定文化財でもある、諏訪屋敷にて。 この会場になってからの市民茶会には行ったことがないので楽しみです 駐車場がないのがまあちょっとアレですが、近くに別の駐車場があるそうなので。 市民茶…

研究会:行之行台子

本日は特別研究会。 科目は三つ。 先ずは台子の初炭から。 そして行之行台子。 最後に台子貴人点薄茶。 今日の業躰先生はいろいろとお話してくださる方で、細々とした所の注意点や昔と今の違いなどもお話があり、大変興味深く聞くことができました。 行之炭…

秋の味覚、さつまいも

大きなさつまいもをいただきました。 比較のため、何故か茶筅をおいてみました 今年はこんな大きなさつまいもばかりが出来てしまったとのこと。 でも味は普通のさつまいもなので持ってきてくれました。 つい面白がって重さを計ってみたら、なんと2.8kgありま…

伊勢ナデシコ

こんな品種があったんですね😳 ホームセンターの花苗フェアで見つけました。 早速、白とピンクを購入。 参考資料⬇ 花弁の先が長くぴらぴらしてます。 河原ナデシコよりけっこう大きい花。 河原ナデシコとセキチクの交配したものなんだとか。 さて我が家では無…

貴船菊?秋明菊?

稽古場に用意されてたお花がメインの秋明菊と添えにタデやシモツケ、シュウカイドウなど。 ピンク系の花が多いので、先輩からやっといてと丸投げされ… 添えがピンク系なら主は白の秋明菊でしょ! 同系色を上手くまとめられるような技量はないわよ でもかわい…

中置濃茶、配置が難しい

10月、侘びの季節。 今日之稽古は中置です。 細水指を初めて使う人もいて、準備のときにちょっぴりワイワイしてました。 とりあえず全員、中置で薄茶、濃茶を。と言われ、記憶を掘り起こしつつ… 中置は蓋置を水指の前に置きますが、このポジション取りがなか…

竹檠作りたい…

夕去りの茶事に憧れておりまして… 夜噺は客として参加あるのですが、夕去りの茶事はないのですよね。 うちは小間なので、短檠ではなく竹檠が欲しい。 短檠は某オークションサイトで中古品をちらほら見かけるのですが、竹檠は見ないですね。 今日は午後に時間…

金継ぎの営業さん?

忘水宛に金継ぎの営業メールが届いており、びっくり 形あるものは壊れる…。 お茶は用の美ですものね。 使ってなんぼですわ。 だからこそ「扱い」にもいろいろ決まりごとがあって、不慣れな者は触らせてもらえなかったりします。 10月となり名残りの時期、金…

名水点と各服の時代

今月のオンライン茶道学は名水点の点前でした。 最近、台子の点前にハマっていましたが、名水点もおさらいしておきたいところです。 さて講義の最後には、初めに名水をいただくところを、各服にする工夫が紹介されておりました。 コロナが流行りはじめた最初…

芙蓉を増やす

前回の稽古のときに先生からいただいた酔芙蓉の一枝。 水あげが悪くてくったりしていたのを「ください!」と言ったら、こんなのいるのか?と不思議そうな顔をされてしまいました 切り戻したらまた水があがって元気になってきました。 花は一日花なのですが蕾…