忘水庵 つれづれ

滋賀県野洲市で裏千家茶道を愛好する自称小さな茶人の独り言

2022-01-01から1年間の記事一覧

たねやさんの栗しぐれ

たねやさんの秋の味覚シリーズ? 栗しぐれでごさいます つぶつぶの栗としっとりホロホロのしぐれの生地。 一口で食べられないことはないけれど、ビミョーに大きい。 といいますか、しぐれなので口の水分を結構とられます かといって半分に齧ってしまうとポロ…

酔芙蓉

今日の稽古で先生が持ってきてくださったお花の中に、酔芙蓉がありました。 先生ん家にあるお花の中で好きな花の一つ。 芙蓉は花が大きいので自分で選ぶことはないのですが、この花は名前の通り酔っ払いです。 稽古始めには白っぽい花が段々とピンクが濃くな…

たねやの可美味芋

いただきものの秋の味覚。 たねやさんの可美味芋(うましいも)。 さつまいもを意識した姿の期待を裏切らない、しっかりさつまいも味😋

たねやの芋饅頭

芋!と自己主張しておりますが、たねやさんの芋饅頭です。 中の餡にさつまいもが練り込まれているのでしょうか。 白餡ベースなのでほんのりさつまいも味。 これからお菓子もさつまいもやら栗やら、秋の味覚が楽しみですね さつまいものことを十三里と言った…

今日のお菓子:菊の宴

今日のお稽古のお菓子は、菊の宴。 いつもの梅元老舗さん。稽古用は注文していますが、いつ行っても生菓子がすぐに買えるのはすごいなぁ…と思います。 先日、九月九日は重陽の節句。 菊は押さえておきたいところですね。 そういえば4日の特別茶会の点心席で…

初心者の茶道教室

裏千家茶道にご興味のある初心者の方のための茶道教室の生徒募集中です。 マンションの和室での気楽なお稽古です。まずはちょっと一服するつもりでどうぞ 大寄せの茶会や、観光施設の休憩所などで薄茶を飲まれた経験をもつ方もたくさんいらっしゃることでし…

秋のお茶碗

9月です。秋です! 先日の茶会でも秋明菊やホトトギスが見られました。 忘れないうちに秋のお茶碗を出しておかなければ。 なにせ普段は地味好み。 色絵の茶碗を使うのを忘れてしまうのですよ…😅 というわけで、稲穂に雀のお茶碗と色づいた蔦の絵柄のお茶碗を…

特別茶会 千利休居士生誕五〇〇年記念

行って参りました! 楽しみにしてたんですよ! だってお客さんでのんびり参加ですもの! (おそらく)大先生のお声掛かりで動いてる特別茶会。 濃茶席の席主はもちろん大先生。 この茶会、利休さま縁のお道具が出るとわかっているので、見応えのあるお道具を…

諸葛菜の種まき

9月になりましたので、楽しみにしていた諸葛菜の種まきをしました。 春に紫の花を咲かせます。 実は以前に、そこらの土手にでも咲いてないかと探してみましたが見当たらず…。 欲しいなぁと思っておりましたら、普通にタネとして売っていたのを見つけてしま…

利休さま、生誕500年

週末に特別茶会を控えて、ちょっとワクワク気分になってきました。 利休さまの生誕500年を記念した特別茶会が支部の主催でひらかれます。 今回、特にお呼びはかかってないので、ゆっくりお客様できるかな 利休さま縁のお道具が出るとかどうとか。それはそれ…

見逃しそう…

ギリギリ間に合いました😅 今月は落ち着かなく過ごしてきましたので、すっかり忘れておりました💦 オンライン茶道学。 見たかな?どうだろう? と、あわててパソコン立ち上げて見ましたが、はじめましての動画でした。 今月は茶筅荘り。 明日までですよ😁

新しい帛紗、古い帛紗

稽古用の帛紗を新しくしました。 しばらく使っているとペシャンコになってきて、帛紗捌きのふんわり感がなくなってきますものね。 とはいえ新品といわれると、茶会で新しくおろした帛紗で点前をしてお茶が付いたものが稽古用にまわるのですけど。 そして古い…

GRACE DEW 恵みのしずく

鹿鳴館さんのフルーツゼリーです。 かわいい。美味しい。味のバリエーションも豊富。 でも一度にたくさん出してしまうと、全部食べたくなるのでちょっとだけで😅 夏はこういうのを干菓子にするのも目に楽しいです😊

お菓子屋さん開拓

先日、お茶友さんとの話の中で、 「生菓子は注文しないと置いてないのかしら?」との言葉を聞きました。 いつもの梅元老舗さんでは、自宅用くらいの数ならすぐ買えたのでそういうものだと思っていたのですが…。 この話がきっかけで今日は、お隣の守山市でメ…

ブロック研修会終わりました

昨日、無事にブロック研修会終了。 やれやれです。 研修会の中で行われた「未来茶会」のナレーションの言葉が、いろいろと考えさせられる深〜い言葉だったのですよ。 とはいえ、ちょっとピリつきながらの裏方作業。集中して聞くことも叶わず…😥 また音声入手し…

戦争と茶道

朝早く、知り合いの華道師範さんから、 「あなたの師匠が新聞に載ってたよ」とメッセージが入りました。 私の師匠ではなく、師匠の師匠(大先生と心の中で呼んでいる)のことでした。 ウクライナの方との交流の記事。 鵬雲斎大宗匠も戦争の経験があり、一碗…

まもなくブロック研修会

週末に近畿第一ブロックの研修会を控えております。 準備も大詰めで、なんとなく落ち着かないまま日々が過ぎていっております。 役員も頑張っておりますので、参加の皆さま、どうぞお楽しみに🎶 21日は気をつけて滋賀までお越しください。お待ちしております😊

炭を洗うのも夜に…

暑いんですよ。日中は熱中症警戒アラート発令! そういう訳で、炭を洗うのも日が落ちてから。 夜の間、ベランダに干しておけばだいたい乾くのでいいんですけど。 はっきり申し上げると、暑すぎて炭を熾したくないくらいです。 が…、切掛風炉だとやはり熱が逃…

夏の奥伝自主トレ

朝から奥伝自主トレです。 まずは先日の稽古でもした行之行台子。 それから道具を入れ替え(ちょっと疲れる…)、真之行台子。 真の稽古で一番苦手なのが茶碗の仕覆を脱がせるところ。 紐の扱いに右手左手がスムーズに動いてくれない 自分で予定組んでのお稽…

台子で奥伝

今日の稽古は「台子出そか」の一言で始まりました。 先生!気が合いますね(笑) 今週は自由時間がそれなりにあるので、台子でも出して奥伝の稽古をしようかなと思っていたところ。 夏の集中稽古がないとちょっと寂しいですもの。 その前哨戦?として、今日の…

夏のお稽古

今日もしっかりと暑い…ですね。 先日、知人どの会話の中で、夏のお稽古お休みにするところもあると知って、ちょっとビックリ。 若い頃習っていた先生も今の先生も一年中しっかりお稽古してくださいましたから。 夏に一日稽古することもありましたが、最近は…

夏だ!灰を洗おう!…かな?

お茶人の夏の風物詩ともいえる、灰のお手入れ。 灰を洗って、乾かして、ふるって。 湿し灰作りは夏の土用、一番暑い時期にするとよいのだとか。 この週末の天気予報とにらめっこ。 雲が多そうなのが気になるところです。

ハマギク、食べられちゃいました

庭に3鉢置いてあるハマギクですが、今年はショウリョウバッタの赤ちゃんたちのご馳走にされています…😥 少し離れて置いてある1鉢はまだなんとかマシですが、見るも無惨といいますか…葉っぱがボロボロに食べられてしまって…。 花が咲いても今年は茶花としては…

三者合同終わりました

昨日の三者合同茶会、無事終わりました。 支部の朝粥茶会に引き続きの開催。 県下の高校生、大学生の皆さまにご参加いただきました。 今年は参加希望校(人数)が多くて、予定では200人超え。支部の朝粥より多いですやん 水屋の人手不足で、終わったころには…

三者合同茶会の準備

日曜日に控えた三者合同茶会の準備です。 持っていく道具類を出して並べて…。 明日は荷物運び込みの予定でしたが、私は行かなくてもよくなりました。 用事があって間に合うかちょっとだけ心配だったのでホッとしました。 あとは当日、自分が持っていくお道具…

茶巾の話

ブロック研修会のリモート参加、楽しく拝聴させていただきました 一番気になっていた、割稽古ですが… 業躰先生が今日はぜひ、茶巾のことをしっかり伝えたいとのことで。 水屋仕事の中でも最初に教えてもらうし、初心者でも自分でするので、先生からというよ…

明日は北海道ブロック研修会

明日は研修会です。遠いのでリモート参加です😊 リモートありがたや🙏ナムナム 楽しみなのは業躰先生の「割稽古」と「火入の灰形」の指導。 一緒に稽古できるように、道具一式準備しておきましょう! 長年していると、やはり変なクセがついてしまうので、改めて割稽…

糸巻き

糸巻きを飾ってみました。 茶道具やお菓子に糸巻きのデザインはよくありますが、古道具屋で買い求めた本物の糸巻き。 とはいえ、これは多色が巻かれているので元々飾り用に作られたものではないかと思っています。 ほかにあった糸巻きは単色だったのでそちら…

薄茶器を譲り受けて

近々ある茶会の道具組の相談に、先生の道場のお稽古にお邪魔させていただきました。 他には稽古用の風炉の五徳と釜の高さ調整してくるのと、自分が藤灰の扱いをもう少し習いたくて。 そのときに先生から弟子一同に道具が譲られまして。たまたま一緒にいた私…

今日のお菓子:鬼灯

いつもありがとうございます。梅元老舗さん。鬼灯の練りきりです。 軸の部分は羊羹でしょうかね。 今日の稽古は小習を、と先生から言われ、濃茶なら包み帛紗や荘りものなどを。 まず薄茶から。洗い茶巾でもいいよ、と言われるとやはり季節ものですので、皆一…