忘水庵 つれづれ

滋賀県野洲市で裏千家茶道を愛好する自称小さな茶人の独り言

2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧

芽吹き

春の訪れを感じますね。 今年は、初夏かと思うほど暖かい日があれば、その後には2月らしい雪の降る寒い日となり、体調管理が大変です。 植物はしっかりと春を感じているようで、すっかり枯れた様相の鉢に、夏に咲く花の新芽が芽吹いてきました。 梅の花はも…

今度はひな祭り

まもなく2月も終わり。 あっという間に3月。 3月といえば桃の節句、ひな祭り。 あまり季節行事に特化した道具ばかりというのは好みではないのですが、せっかくあるのだから年に一度は使ってあげたい。 忘れないうちに出しておきましょう。 お雛様、ぼんぼ…

太郎冠者椿

昨年、鉢の置き場所を変えてから、日当たりがあまり良くないので心配しておりましたが、やっとここまで膨らんできました。 太郎冠者という、男性を示す名前を持っておりますが、ピンクと白のかわいい花です。 茶席では蕾で使うので、尖った蕾の先のピンクが…

明日は奥伝自主稽古

と、ここで宣言してしまおう。 明日が祝日だということを忘れていたので、降って湧いたようなお休み さて、何しようかなと思ったところ、タイトルのように。 行之行をおさらいして、円真もしておこうかな。(台子が違うんだけどね、想像力で真台子出現) 今…

行之行と円草

今日の稽古。 2箇所に分かれて、同じ点前を繰り返してしました。 みんなが違う点前を稽古するのも、一つのやり方。 今日のようにみんなが同じ点前をするのもまた一つのやり方。 点前順序だけでなく、その先のことを。 少しずつですが、勉強、勉強。 あの点…

奥伝の予習

明日の稽古は 「行之行か円真か、どっちがいい?」 と、先日の灰形の終わりに先生がおっしゃって。 そうか、次回は奥伝ね、と。 若いころはすぐに覚えられたので、全くノートをとっていなかった 今はもう、物覚えの悪さ(物忘れの良さ?)に日々げっそりする…

灰形の稽古と茶事の相談

久しぶりに灰形の稽古。 今日は先生と二人っきり という、たいへん恵まれた環境でした。 3月からは社中の皆さんもヤル気満々で、月3回の午前中の稽古日が、午後からは灰形教室に変わるらしい。 今日の収穫は大きい! 苦手な切掛風炉の、前瓦の前のところ。 …

和巾の稽古

明日は支部の研究会で、唐物と和巾があります。 前回の稽古日に和巾させていただきましたが、今日はおさらいを。 家にあるのは仕覆と和巾が同じ裂地で作られたセット物ですが、仕覆だけ使って、和巾には自分の古帛紗から選んで使います。 この点前ができた経…

キンギョバツバキ:錦魚葉椿

ついに出会えました葉っぱの先が割れて、金魚みたいでかわいい。 以前に一度だけ茶席で拝見して、気になってた花なんですよね。 最近、物欲がないというかなんだか禁欲?状態でしたが、久しぶりに出掛けるとやっぱり良い出会いがありますね。 園芸店にあった…

素人さんでも茶事

少し前に知人と話をしていたときのこと。 茶道の話。 お茶は習いたいけど、仕事もあり、通うのは難しい。 でもお茶事の話にはとても興味をもってくださって。 茶道を習っていない方でもお茶事は楽しめると思うんですよね。 あとは他のお客様をどのようにする…

時代に適応!?

お家元の指導方針に、今年から増えたもの。 時代に適応した茶道人を目指す。 デジタル機器の苦手な私も、ちょっとずつ。 うわ〜ん 分かんないよぅ と、心で泣いて。 何をするにも、パソコンやらスマホやら、インターネットがないと身動とれない時代です。 で…

獅子舞

まだ朝早い通勤通学の時間帯に、獅子舞保存会の方たちを見かけました。 立春を過ぎ、在所を回って家々で獅子舞を舞ってくださいます。 今日はゆっくりと見せていただく時間がなかったのですが、30代くらいの比較的若い方もいらして、伝統を守り受け継ぐ姿に…

お多福の茶碗

今年は忘れずに出しました。 明日が節分になるんですね。 稽古用のお多福の茶碗ですが、初釜、初稽古など1月気分がぬけるのが遅いと、うっかり出し忘れて節分を迎えることになります💦 季節の行事を大切に! 実行できるマメさがもっと大事かな。