忘水庵 つれづれ

滋賀県野洲市で裏千家茶道を愛好する自称小さな茶人の独り言

コミセン茶事

いつも稽古に利用しているコミュニティセンターで茶事を行いました。

 

道具をすべて運び込むのがまあ大変!しかも雨の中☔

社中の方のお力添えでなんとかなりましたが…。

 

家での茶事なら前もって懐石道具や点前道具を準備しておけるのですが、朝から運び込み、荷物を開けて清めて…と目が回る忙しさとはこのことです。

 

また初めての場所での茶事ですので、どこまで利用できるか解らず、旅枕花入を掛け花入として使いたかったのですが、自在の金具の形状から垂撥も掛けられず、置きにしました。

 

念の為、敷板も持って行って正解!

お花は錦魚葉椿に伊予水木。

寒さのためか椿の蕾がなかなか膨らまず、当日に間に合わないかと、4日ほど前からに切って、家に入れて暖房の暖かさで促して、いい感じに蕾もふっくらとしてくれました。

 

それでもこの場所での初めての試みに、皆さん大変喜んでくださったようで、頑張った甲斐があったというものです😤

 

社中での茶事ですので、終わったあとはお客様も総出でお片付け😅

茶事の余韻も吹っ飛ぶんじゃないかと心配になります…。でも数の力はたいしたもので、私が点前道具を片付けているうちにすべて箱詰め終了。

 

今回は写真は全く撮れず。

家に帰って残った料理を盛り付けてみました。水屋用はやはり少し形の崩れたものですが。


f:id:wasure-mizu:20240324194040j:image

はまぐり真薯にしいたけ、菜の花、蝶柚子。

前回の上巳の茶事から3週間、季節は進み食材も変わりました。

 

向付はサバのきずしを卵黄で菜種あえにして。

汁は同じでかわいい手毬麩。

 

預け鉢は若竹煮+蕗。先輩のお手によるもの。

私は真薯の素材の残りで菜の花辛子和えを。

 

八寸は焼きホタテとタラの芽天ぷら。

 

お菓子は昨日の写真そのまま。

銘は春風(はるかぜ)。いつもの梅元老舗さんです。

 

主菓子試食

明日の茶事で使う主菓子ですが、私の好きな種類の菓子が季節の菓子として売っていたのでそれにしようと注文しました。

 

…が、ちょうど茶事の日には菓子の種類が変わってしまうのだとか。

 

同じ系統の菓子を次も出すとのことで、季節が少し進んだデザインになるのでそちらにしましたが、やはり試食は大事!

 


f:id:wasure-mizu:20240323191127j:image

だって美味しいんだもん。

 

そして気分をあげつつ、明日の準備。

 

料理の下拵えはもちろんですが、今回は自宅ではないので、忘れ物のないように既にリストアップしてありますがそれと照らし合わせながらカバンに詰めていきます。

 

今日明日と雨が続くので、しっかりと覆うタイプのカバン。

 

お点前もおさらいできたし。

 

ドキドキ💗

楽しみです☺

 

応用の重ね掛け

三月の彼岸。昨晩から雪が降り出し、朝起きたら積もっておりました☃

 

地面は地熱でほとんど融けていましたので出掛けるのにはそれ程問題なかったので一安心。

 

蕾の膨らみ始めたソメイヨシノ、花をつけ始めたユキヤナギ

その上に雪が積もったので、ちょうど白い花が満開になっているようで、なかなかにキレイなものでした。

 

さてさて、このところ茶事に向けて点前稽古をしているのですが、今回、私はどうしても荘り物で茶事をしたくて。

 

そしてご時世ですので当然各服で。その各服もせっかく茶事として来てくださったのに数茶碗だと残念感が強いので、それなりの茶碗で一人一碗。

 

濃茶を練った後、水を差すのは重茶碗のときのように、とか。

 

長い時間かかるのはお客様も大変なので続き薄で、と言われていたり。

 

お道具出してて気付いたのだけれど、使う予定の棗がそれなりに大きな平棗。

 

小さな引っ掛けポイントが満載😅

なんとかスムーズにいくように、と何度も稽古するしかないです…。

 

各服になって手数が増えたので、点前がゴチャついてどうしても流れがスマートじゃないですね…。

吉田焼

今日は大先生のところのお茶会。

 

待合いには菜の花と蝶のお軸。

 

棚は徒然棚。春には嬉しいですね。

 

そしてご亭主御心入れのお道具の数々。

なかでもご亭主イチオシは茶杓。銘がいいんてすよ〜と溜められておりました☺

 

さて私の気になったお道具は水指。

吉田焼というのは初めてききまして(勉強不足ですね…)、家に帰ってしらべましたら、肥前の吉田焼というものでした。

 

白磁ですが、ぽってりとした温かみを感じる水指でした。

 

午後からは来週の茶事で使う懐石の素材をチェックしにお店に出掛け、魚や貝は注文できましたので一安心。

 

社中で気楽にできるようにお値段控えめにしないといけないので、どの組み合わせなら美味しく、季節感も出しつつ喜んでいただけるか、悩むのもまた楽し、ですね。

春の茶事

次の茶事が迫ってまいりました。

 

会館を借りて行うので忘れ物をしないように思い付いたときにメモをとり、いろいろと書き出しております。

 

料理のメニューも預け鉢が一つ、決まりきらない…😥

 

道具組もだいたい決めていたのだけれど、日が近付くにつれ、やっぱりお軸を違うのにしようかな、とか。

そうなると待合掛けも違うのがいいな…。

茶杓もやっぱり…。

あ、じゃあ花入はこっちが…。

 

と、迷宮に迷い込んでしまっています。

 

ギリギリまで迷って、忘れ物だけしないように気を付けます😅

特別研究会 大円之真

楽しみにしていた特別研究会です。

 

細かいところがどんどん頭から抜け落ちていくので、確認したいところを事前にチェックして研究会に臨みます。

 

今日の業躰先生は点前手順をずーっと喋ってくださる方でした。

 

聞いてる方は良かったですけど、お点前さんは気になって集中するのが大変そうだな…と心配になってしまいました。

 

疑問は解消したけれど、新たな???が出てきました😅