忘水庵 つれづれ

滋賀県野洲市で裏千家茶道を愛好する自称小さな茶人の独り言

2023-10-01から1ヶ月間の記事一覧

お茶会は炉で。

大先生のところのお茶会に行ってきました。 10月末だし、最後の風炉かなぁ…と思っていたら、炉でお迎えいただきました。 今日は風がかなりひんやりして、袷の着物だけでは少し寒く感じる気候でしたので、有り難いお心遣いでした。 たまたま人数の少ないお席…

ハマギク満開

今年はハマギクも秋明菊もホトトギスも、一時に満開です。 猛暑の中、枯れかけたりしたので本当に嬉しいです ハマギク、銀水引、そして最後の秋海棠。 一つだけひっそりと咲き残っているのを見つけました。 花がたくさん咲いて嬉しいので、もりもりバージョ…

風炉の片付け

もう10月も終わり。 そろそろ風炉を片付けて、皆さま炉の準備を始めるころでしょうか。 うちも置炉だけど、灰を入れないとね。 うちの場合は風炉を仕舞っちゃうわけじゃないけど。 11月になったら少しは炉開きらしいことをしたいと思っています😊

今年最後の風炉稽古

先生からいただいたお花。桔梗と犬蓼。 ほかにもいただきましたが、我が家の桔梗は切り戻しが上手くいかず枯らしてしまったかもしれないので、桔梗を使いたかったのです。 風炉の最後ということで、中置したいチームと四ヶ伝をさらっておきたいチームになん…

茶箱と濃茶

茶事で使った道具類もようやく全て片付け終わり、やっと落ち着きました さて最近は茶箱に興味をもって調べております。 以前、年上の友人から譲り受けた書籍の中に茶箱に関するものもあり、大変興味深く読んでおります 1997年の淡交増刊号です。 マイ茶箱を…

今日のお花:秋明菊、白萩

萩がまだ残っていたので。 秋明菊の濃いピンクと白い萩。 こぼれ萩という銘の菓子がありましたが、ほとんどの花はこぼれ落ちてしまって。 この秋明菊は葉っぱが小さいので、矮性品種かも。

町田先生でした

本日の特別研究会、業躰先生は町田先生でした。 すっっっごくステキな先生です おじいちゃんなんですけどね。 落ち着いてて、笑顔がかわいくて、ウィットに富んだお喋り上手で、教え上手。 裏千家の歴史も踏まえ、事細かに、丁寧に、面白く教えていただきま…

前結びの練習

明日は特別研究会。 なので一つ紋の着物で参加したいところですが、左肩の具合が悪過ぎて、どうしたものか…。 できるかどうか、帯の前結びの練習。 なんとか形にはなりそう。 気になるのは着物の衿の打合せ。 しっかりと引いて深く打合せることができないの…

特別研究会ですね

日曜日には特別研究会。 研究会があるのは覚えていたけれど、肩が悪くて帯締められないという悩みで、特別研究会だということを失念しておりました。 いやいや…。やっぱり一つ紋の色無地で参加したいですやん、奥伝やったら。 慌てて科目を確認 大円草。私の…

稽古でも中置

茶事翌日はお稽古に。 10月ということで、細水指を使って中置。 茶事で使った干菓子、吹き寄せを皆さんにもと買い求めておりました。 やっぱり畳の上がいい 賞味期限は2週間なので、食べ切ってもらうようにお願いして。 濃茶、薄茶とそれぞれお稽古。 梅元老…

中置の茶事の記録

お粗末な茶事となってしまいましたが、気を取り直して、覚えているうちにまとめを。 せっかくの10月の茶事なので中置に。もちろん向山灰にて。こんなチャンスなかなか無いですもんね。 蓋置と灰吹には半枯れ竹を。 半枯れ竹を使いたかったら仕込みが必要、と…

ぼろぼろお茶事

昨日は鈍臭いことの連発でぼろぼろになりました 肩を傷めているのでちょっと変な力がかかると激痛+しばらく動けない これが数回重なると準備が滞って、時間がなくなって気ばかり焦る あれこれ失敗の連続でした… 本席のお軸は「明歴々露堂々」 私のお粗末さ…

懐石道具、水屋道具の準備

旅行から帰って、目前に迫った茶事の準備。 懐石道具など漆器類、陶器類を出していました。 日が当たらないように遮光カーテンを閉めた部屋に並べてあります。 干菓子も届いたし、主菓子の注文もオッケー。 あとは手に入る旬食材を眺めつつ、懐石料理のメニ…

城崎にて

城崎温泉旅行、行ってきました✨ 来月にはカニシーズンを控え、温泉街はあちこち改装しておりました。 外湯めぐりももちろん行きまして、温泉も3回浸かったら肩や首まわりの凝りもすっかりほぐれ、いかに普段、余計な力を入れて生活しているか思い知らされま…