忘水庵 つれづれ

滋賀県野洲市で裏千家茶道を愛好する自称小さな茶人の独り言

2020-08-01から1ヶ月間の記事一覧

炉灰作り

気温35℃を超えるのもこの週末が最後になるでしょうか。 悪あがきで炉灰作り。 日当たりのあまり良くない我が家の庭では、暑さのピークが過ぎる前にすっかり影に入ってしまいます。 炉灰なのでしっかり乾かしたいと思い、日陰といえども吹いてくる風は熱風な…

秋の気配

今日は久しぶりに気温も33℃を下回り、秋の気配を感じる朝でした。 とはいえ週末にはまた35℃超えの予報。 炉灰を準備したいので、暑い中の作業を予定しています。 下準備として一度灰を篩っておきます。 当日朝からだと心折れそうになるといけないので、今か…

桔梗再び

少し前に切り戻した桔梗の蕾が大きくなってきました。 あと少しで咲きそう✨ 暑い暑いと文句言いながらも、朝夕には秋の気配を感じるようになってきました。 庭にも秋が。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※稽古日 第2、4土曜日 13時~ 3時間程度 (午前中がよい方…

熱伝導率

今日も暑さにバテながら一日が過ぎました。 切掛風炉はリビング横に置いて、いつでも灰形ができるように出しっぱなし。 もちろん、ホコリが入らないようカバーはしてあります。 時間をみつけては灰形の稽古。 といえば聞こえがよいのですが、実際には、ヤル…

こんなに晴れるなんて

数日前から、土日は雷雨という予報だったので何の準備もしていませんでしたが。 2日とも快晴。 こんなことなら、灰を洗う準備しておけばよかった💧

切掛風炉で丸灰

連日の猛暑で疲れやすくなっていましたが、今日は少し暑さもマシなようです。 とはいえ34℃ 丸灰の稽古をするのに切掛風炉を買ったものの、なかなか灰を入れられずに過ごしておりました。 旧暦の七月に入り、ようやく重い腰を上げ、灰を入れてみました。 今ま…

心の支え

昨日、茶道の楽しみは仲間とのコミュニケーション、心の交流だと書いたので少し補足を。 コミュニケーションが楽しいというのは現在の私。 人生において、茶道に打ち込める時期とそうでない時期がありました。自分のために使う時間を確保てきない時期が。 長…

茶道に求めるのはコミュニケーション

今年ももう3分の2が過ぎようとしています。 感染症の影響で稽古自粛の時期があったり、茶会や研究会も中止になったりと、お茶仲間と楽しく過ごす時間が圧倒的に少なくなっております。 家で自主稽古をしたり、茶事計画を立てたりするとき、やはり考えてい…

暑さで花が

毎日毎日、命にかかわるような暑さ。 茶花として育てている草花も暑さのために元気がないものもあります。 日当たりが良いところでは、ミズヒキの葉っぱが灼けて茶色く縮れてしまっています。幸いもう少し日の当たらないところにもあったので何とかなりそう…

茶室の本質を考える

昨日、本棚から岡倉天心の「茶の本」を出してきて、久しぶりに読みかえしております。 内容はもう殆ど忘れていたでしょうか。 第3章 道教と禅道 に書かれている老子の「虚」という考え。 物の真の本質は空虚にのみ存在する。 部屋の実質は屋根と壁で囲まれ…

湿し灰オッケーでました

暑い中、頑張って作った湿し灰。 先生に見ていただきまして、オッケーでました👌 良かったぁ〜 ホッとしました。 さて、これに味をしめて、炉灰を増やしたいので、市販品の並灰でも買って、また炎天下に作業しましょうか。 命の危険を感じるほどの暑さが続いて…

呑んでしまえっ!

お茶事のために用意しておいた日本酒が余っておりまして😅 ええいっ もう呑んでしまえっ! だっておいていたら、鮮度が落ちてしまうから、仕方ないですよね😋 と言う訳で、北秋田をいただいてしまいました🍶 お茶事のお酒選びも楽しいですね。 お客様との会話のネ…

栗きんとん葛もち

昨日、年下男子から、 「お茶に合いそうなお菓子があるんですよ」 と言われ、抹茶と茶碗持参で馳せ参じました。 喉が乾きそうな栗きんとんだと聞いておりましたが、葛もちに包まれたとても美味しいお菓子でした。 私は初体験だったのですが、一緒にいたおね…

灰形の稽古:掻上げ

最近またサボり気味だった灰形。 気を引き締めて稽古稽古。 今日は灰形を切ったあと、掻上げの練習も。 真っ直ぐな線を、 深くなりすぎず、 等間隔で、 美しく掻上げる く〜〜〜っ 難しいっ 一瞬の気の緩みで、線がヨレる 深さが安定しない 向こうまで一直線…

湿し灰作り、無事終了

おはようございま〜す☺ 昨日、無事ミッション完了!晴々とした気分でございます。少し雲多めですが。 一番暑いお昼に、炎天下、灰を揉み込み、篩分け、額の汗が目に入り…。 自信がないので、何度も庭に出て、灰の乾き具合を確認し、 「まだまだだわ」 「もう…

灰に番茶は必要か

3連休カンカン照りになって欲しいと言って友人のヒンシュクをかった私ですが 晴れてよかったとこの時ばかりは思います。 それにしても暑い 首に巻くタイプの保冷剤を活用しながら灰を揉んで乾かして。 さてこの灰作りの工程で以前から疑問に思っていること…

灰を洗う

今日も暑い一日です。少し雲はありますが。 朝から灰を洗って、アク取り。 灰はバケツに半分くらい 水を入れてかき混ぜ そして細目篩で水漉し。 大人の泥遊びのようですが、灰汁は強いアルカリ性のため、ゴム手袋つけて。 沈殿を待つ間に自主稽古でもしよう…

今年は灰作りに初チャレンジ

夏にどうしてもやってみたいことがあります。 灰作り。 茶人にとって灰は命などというそうですが、そうそう毎日炭で火を熾し、いつでも釜を掛け、湯の用意のある人生が送れるわけでもありません。 でも、自分の手入れした灰を育ててみたい。 まだ量は少ない…

リモートお菓子作り!?

お茶関係の知人から、Zoomを使ったお菓子作りの案内をいただきました。 ちょうど他の用事と重なり都合の悪い時間帯だったので参加できませんが、新しい試みというのは楽しそうです。 以前お茶仲間たちと旅行に行った先でお世話になった和菓子屋さんにお願い…

茶話会

昨日のくず玉と抹茶、そして大量の茶碗を持参して、オトモダチと茶話会。 以前、茶道体験にきてくださった方もいれば、抹茶を飲むのは生まれて初めての方も。 抹茶を飲んだ感想は 「全然苦くな〜い。美味し〜い。」 そして飲み終わって 「結構なお点前で…」 …

くず玉作ってみました

明日はオトモダチと一緒に抹茶を楽しみたくて、くず玉を作ってみました。 ラップに包まったままですが…。ピンクの餡は白餡を食紅で色づけたもの。 黄色の方は黄身餡。こちらは白餡にゆで卵の黄身を裏ごしして加えたもの。 もとの白餡が私の好みより少し甘か…

桔梗の切り戻し

我が家の桔梗はもう花が終わってしまいました。 茎の中程まで切り戻して液肥をあげます。 また株が元気になりますように。 さらに昨日、赤紫の八重の木槿をいただきましたので、こちらは挿し芽に。 木槿は強いので2週間くらいでしっかりとした根が生えてきま…

呈茶終わりました

午後からボランティアで呈茶に行ってきました。 手付きの籠花入に5種の花を活けて。 裏にて準備中。 ちょっと花が拡がっているので後で手直ししました。 宗旦ムクゲ、シモツケ、キンミズヒキ、ヤブミョウガ、矢筈ススキ 久しぶりにお茶の香りに包まれました…