忘水庵 つれづれ

滋賀県野洲市で裏千家茶道を愛好する自称小さな茶人の独り言

稽古

中置濃茶、配置が難しい

10月、侘びの季節。 今日之稽古は中置です。 細水指を初めて使う人もいて、準備のときにちょっぴりワイワイしてました。 とりあえず全員、中置で薄茶、濃茶を。と言われ、記憶を掘り起こしつつ… 中置は蓋置を水指の前に置きますが、このポジション取りがなか…

今日のお菓子:菊の宴

今日のお稽古のお菓子は、菊の宴。 いつもの梅元老舗さん。稽古用は注文していますが、いつ行っても生菓子がすぐに買えるのはすごいなぁ…と思います。 先日、九月九日は重陽の節句。 菊は押さえておきたいところですね。 そういえば4日の特別茶会の点心席で…

新しい帛紗、古い帛紗

稽古用の帛紗を新しくしました。 しばらく使っているとペシャンコになってきて、帛紗捌きのふんわり感がなくなってきますものね。 とはいえ新品といわれると、茶会で新しくおろした帛紗で点前をしてお茶が付いたものが稽古用にまわるのですけど。 そして古い…

夏の奥伝自主トレ

朝から奥伝自主トレです。 まずは先日の稽古でもした行之行台子。 それから道具を入れ替え(ちょっと疲れる…)、真之行台子。 真の稽古で一番苦手なのが茶碗の仕覆を脱がせるところ。 紐の扱いに右手左手がスムーズに動いてくれない 自分で予定組んでのお稽…

台子で奥伝

今日の稽古は「台子出そか」の一言で始まりました。 先生!気が合いますね(笑) 今週は自由時間がそれなりにあるので、台子でも出して奥伝の稽古をしようかなと思っていたところ。 夏の集中稽古がないとちょっと寂しいですもの。 その前哨戦?として、今日の…

薄茶器を譲り受けて

近々ある茶会の道具組の相談に、先生の道場のお稽古にお邪魔させていただきました。 他には稽古用の風炉の五徳と釜の高さ調整してくるのと、自分が藤灰の扱いをもう少し習いたくて。 そのときに先生から弟子一同に道具が譲られまして。たまたま一緒にいた私…

今日のお菓子:鬼灯

いつもありがとうございます。梅元老舗さん。鬼灯の練りきりです。 軸の部分は羊羹でしょうかね。 今日の稽古は小習を、と先生から言われ、濃茶なら包み帛紗や荘りものなどを。 まず薄茶から。洗い茶巾でもいいよ、と言われるとやはり季節ものですので、皆一…

大円之草(風炉)の稽古

今日のお稽古は大円之草でした。 台子出さなくてもすぐできる奥伝だからね…。 基本的に、清めていく順番はいつも同じ。茶入、茶杓と清めて、茶筅通し。 そこに盆やら天目台やらが加わるのも順番通り。 特徴というなら、茶巾のたたみかえが最初と最後で、真ん…

炉も終わり

最後の炉の稽古でした。 あまり当たってなかった点前をしようと、貴人清次濃茶(千鳥板使いたかった)と和巾にしました。 帰りに先生からお花をゲット。 白山吹とピンクの小ぶりな椿。 有楽椿かと思ったけど、葉っぱがおおきい!? 名前を聞き忘れました。誰か…

卯の花点前

肩のリハビリのため病院へ行ってきました。 道中はソメイヨシノが満開 花見がてら茶箱で野点なんかいいですね〜…と思いましたが、今日はお茶友さんには声掛けしていないのでボッチになってしまいます よく考えたら茶箱も久しぶり。 数年前に青年部行事のとき…

小習復習

久しぶりの稽古です。 今日は小習と四ヶ伝からしたいものを、と言われました。 なかなか小習をじっくりするチャンスがないので、茶碗荘りと長緒の扱いを。 先生をお招きしてお茶事するなら、先生からお祝いにいただいた茶碗を使いたい。ならば茶碗荘りで。 …

おさらい

朝から頑張って特別研究会へ行ってきました。 真之炭手前なんてすることないから、細かいところが抜け落ちてて、一生懸命見させていただきました。(どんどん進むので見落としアリ) 今日の業躰先生はとっても若い(若く見えた)方でした。 お寺で研究会して…

特別研究会の予習

日曜日は特別研究会があります。 10月から休んでいたので炉の点前自体が怪しい… そこで眠っている脳を起こそうと、真の炭と大円の真の予習を。 頭が働かない… 真の点前でお客様を招くようなことは私の人生にないであろうと思いますが、だからこそ勉強しない…

よく勉強しました

久しぶりに研究会参加。 呈茶席のうぐいす餅、美味しくいただきました。 写真は我が家にて。 今日の業躰先生は、細かい所作のポイントとなる点を丁寧に指導してくださいました。 胴炭を継ぐときのポイントなど。 知らなかったこと、忘れていたこと、いろいろ…

研究会の予習

明日、研究会があります。 科目も見てなかったので慌てて予習を。 小習の範囲なので、ちょっとおさらいしたら大丈夫そうでホッとしました。 もうずっと稽古不足のまま。 明日は業躰先生のお話も楽しみです😊

着物で稽古

まだまだ不自由な利き手ですが、なんとな〜く着物を着られそうかなって思い立ちまして。 今日の稽古は着物で参加。 二周巻いた帯を引き締めたり、お太鼓の大きさ決めたあと余りを跳ね上げたりするのに苦戦しました。 5ヶ月振りの着物もなんとかそれらしくな…

土風炉と釜

腕のリハビリがてら灰形をしようと、稽古用に買った風炉を出しておりました。 燻し焼の土風炉なので稽古にガンガン使っても塗りの土風炉のように漆がひび割れてボロボロになることはありません。 新品などとても手が出ないのですが、キズのある中古品として…

初稽古

令和四年の初稽古です。 大先生の新年祝賀茶会も、先生の道場の初稽古も行っていないので、今日の公民館みたいなところでの初稽古が、ホントのホントにお茶始め。 初稽古とあって、まずは各服でお濃茶をいただきました。 一保堂の青雲。鵬雲斎大宗匠のお好み…

炭手前に触発されて

朝からオンライン茶道学の風炉の初炭手前を視聴しておりました。 稽古がなくなって、お茶が不足している身としては、やはり触発されてしまいまして。 先ずは灰形から。 先日は切掛風炉の丸灰一択だったので、今日は二文字押切。 前後の山の内側、両サイドの…

また稽古も延期

滋賀に出ている緊急事態宣言が延期になって、公共施設での稽古はさらに延期に。 少し感染者数が減ったように思えても、前回の波の高いとこレベル。 まだまた油断できない。 支部からはコロナワクチンの職域接種の案内もきて、みんななんとかしようと頑張って…

切掛風炉持参で灰形

灰形稽古日。 いつもは先生宅の風炉をお借りしていますが、どうしても切掛風炉の丸灰が上手くいかないので、風炉持参で稽古に臨みました。 先生に見てもらいながら、手の位置や灰形の角度など、アドバイスをいただくと、2回ほど繰り返しただけで、かなりコツ…

稽古も中止に:緊急事態宣言

滋賀にも再び緊急事態宣言。 それを受けて、稽古も中止となりました。 稽古がないのは寂しいけど…。 正直なところ、他の人と会うのが怖いくらいの非常時なので、稽古がなくなったことにホッとしている部分もあるのです。 去年とは違い過ぎるほどの危機的な状…

稽古風景撮影

お軸は、「白珪尚可磨」 花も弟子の中から頑張って生けて。 祇園守と高砂芙蓉、秋明菊を生けてくれてました。 市の文化協会の秋の文化祭は今年も中止。 でもせめてパネル展示だけでも、とおっしゃってくださって。 稽古風景を撮影。 暑い時期で、着物の方と…

切掛風炉の炭手前

次の灰形稽古では切掛風炉を持参して、丸灰を練習しようかな、と準備しておりました。 もちろん、丸灰の練習も。 火床の深さとか見ているうちに、そういえば切掛風炉で炭手前の稽古をしていないことに気付いてしまいました 灰器がいらないから手順は少ない。…

台子が出せない💧

台風の影響で、朝から強い風が吹いています。 どうせ一日、家に籠もるなら、今月予定されていた一日稽古も諸般の都合で延期になったので、真の稽古でもしようかなと決めておりました。 が、風炉を動かそうと持ち上げるだけで腕に痛みが走るので、台子のセッ…

雨音を聴きながら、灰形稽古

一日中、雨。 久しぶりです。 今日は灰形稽古に行ってきました。 時折、激しく降る雨音を聴きながら、灰形に集中するのも、何とも言えないいい時間でした☺ 社中の幾人かの皆さんも一緒に灰形稽古をするようになって、 初めは「先生を独り占めできなくなっち…

洗い茶巾と瀬田掃部

夏のお点前、洗い茶巾。 大きめの平茶碗にたっぷりと水を張って。 琵琶湖に見立てているのだそうですよ。 先日、瀬田掃部の茶杓を見る機会があったので、思い出して、してみたくなりました。

四ヶ伝、混乱

今日は四ヶ伝と大円之草をしているグループでそれぞれお稽古。 このところずっと、四ヶ伝が混乱ぎみ。 茶道を習い始めて、行や真に進んだころ、四ヶ伝が混乱した時期がありました。 奥伝をしっかり稽古していくうちに、あるときとてもスッキリと四ヶ伝が理解…

明日は研究会

明日は支部の特別研究会。 この回からは研究会の前に呈茶もあるそうで…。 でも感染症対策から、人数に制限ありだそうなので、お茶をいただきたいなら早く行かなくてはならないのです。 行けるかな ま、とりあえずは、盆香合と円草の予習だけしとこ! 今まで…

白いミヤコワスレは…

昨日、今期最後の炉の稽古。 先生が用意してくださった花は、胡蝶侘助と白いミヤコワスレ…と、もう一つあったんだけど…思い出せない(´;ω;`) なにせ、私は白いミヤコワスレのことを他の名前で呼んでたことに気を取られていたから。 野春菊…って言った!? う…