忘水庵 つれづれ

滋賀県野洲市で裏千家茶道を愛好する自称小さな茶人の独り言

大円之草(風炉)の稽古

今日のお稽古は大円之草でした。

台子出さなくてもすぐできる奥伝だからね…。

 

基本的に、清めていく順番はいつも同じ。茶入、茶杓と清めて、茶筅通し。

そこに盆やら天目台やらが加わるのも順番通り。

 

特徴というなら、茶巾のたたみかえが最初と最後で、真ん中はないこと。

 

それから茶杓の清める回数。

以前、研究会で業躰先生が教えてくださった覚え方は

「四・一・ゼロ・ポン、三」

分かる人には分かるよね😁

 

今日は自分なりに、柄杓の軌道や帛紗の位置などに気を付けながら稽古しました。

 

なにせ四ヶ伝くらいだと思っていたので心の準備が…。前回は支部よお手伝いで稽古休んじゃったからね。

 

稽古終わりに先生からお花をいただいたので、家に帰ってからいれてみました。


f:id:wasure-mizu:20220626174951j:image

桔梗と縞葦です。