忘水庵 つれづれ

滋賀県野洲市で裏千家茶道を愛好する自称小さな茶人の独り言

2023-01-01から1年間の記事一覧

今日のお花:ホタルブクロ、ミヤコワスレ他

我が家にしては珍しく、花がたくさん咲いてくれています。 宗全籠に入れてみました。 …う〜ん 写真に撮って確認するといろいろとバランスが悪いですね 花の色は分かっていたのですが…オレンジとか黄色とか濃い赤とか違う色調のものが欲しかったです。 それよ…

風炉中拝見と大人の事情

研究会へ行ってきました。 今日の科目は炭所望と重茶碗。 風炉ですので、炭所望は初炭となります。 業躰先生のお話のなかで一番印象に残った(刻まれた)のは「大人の事情」。 風炉のとき、入れられた炭を拝見するのは後炭のときです。 業躰先生いわく… 風炉…

今日のお菓子:早苗

いつもの梅元老舗さん。 G.W.は田植えのイメージがあります。早稲の品種ですけどね。 しかし私の生まれ育ったところでは、お田植え神事があるのが6月24日でしたので、田植えネタを使うのは6月と思い込んでいるところがあります😅

今日の茶花:あやめ

我が家の今年初のあやめです。 すでに2つ目の蕾がふくらんできておりますが、切ってしまうのはかわいそうなのでそのまま使っています😅 出ていた花入に入れてしまったので高さが合わないですね…。ハイ、わかっていますよ💦

大先生のところで初風炉のお茶会

コロナも5類になりましたが、茶室内は混み合いますのでやっぱりマスク着用。 なかなかすぐには元通りとはいきません。 さてお茶会ですが、お菓子が平安殿さんの柏餅。柏葉をめくればピンクのお餅でまぁかわいい。 お軸は少し古いもので、こちらはご亭主のお…

初風炉の茶事のお花

先日の茶事で使ったお花です。 終わってから写真を撮ったので、落ちるほど打った水もすっかり乾いています…。 やっぱりオオヤマレンゲは風格があっていいですね。 他にもシャクヤク、オダマキ、シラン、フタリシズカなどたくさんのお花をご用意してください…

初風炉の茶事

久しぶりの茶事です 昨日からの準備で疲れもありますが、それ以上に楽しい時間を過ごせました。 コロナ以降の久しぶりの茶事であり、また初風炉の茶事であるので、少々重々しい道具組で。 古備前水指、古瀬戸茶入、高麗堅手茶碗などなど。 少々トラブルもあ…

茶事の役割分担

G.W.に急遽開催が決まった茶事です。 前日も仕事持ちだったりで分担しないと準備が大変ってことで、先日は3人で役割分担を決めておりました。 お道具係はお席を貸してくださるお茶友さん。 まあ私も水指と茶入、薄茶用の茶碗を出すことになったのですが…。 …

茶道資料館で嬉しい出会い

大宗匠の百寿を記念した展示が行われている茶道資料館へ行ってきました。 もちろんお茶席も予約して立礼席での点前を見せていただきました。 展示はもちろん、立礼席で使われたお道具も大宗匠に因んだものばかり。 百寿を迎えても力強い筆致で書かれたお軸も…

風炉のお稽古

昨日の研究会ではもう風炉になっておりました。 4月だし最後に炉の盆点かなぁと思っていただけに… 遠くてはっきり見えません(目が悪いので)でしたが、お花はアツモリソウでしょうか。 大きめの葉っぱと下の方に黒っぽい紫のような花があった気がします。 …

初風炉の茶事の計画

G.W.のどこかで初風炉の茶事を…と思っていたら、お茶友さんちですることになりました。 他にも茶事をしたい人が数人いるそうで いつものメンバーなら私は裏方かなぁ? とりあえずは懐石を何にするかイメトレを。 皆さん、前日に仕事があるのでお席の準備は茶…

炉じまい

まもなく初風炉の時期です。 我が家でも、置炉とはいえ炉じまいをしました。 灰をあげるとき、そーっとしていてもどうしても灰が舞ってしまいます。 空気清浄機をまわして、マスクつけて行っておりましたが、終わってみれば喉がイガイガ。 上げた灰はバケツ…

花山椒と柚子の新芽

この時期にしか楽しめない食材を求めて 花山椒をいただいてきました。 その名の通り、山椒の花です。 葉っぱは木の芽としてよく知られていますが、花も食べられます。 蕾の状態で採るのがベストなのですが、すでに花が咲き終わっているものもあります。 5月…

炉も終わりに近づいて

4月も半ば。 炉の時期もまもなく終わりを迎えます。 最後に復習しておこうと、今日は真台子を出して、真之行と大円之真の稽古をしておりました。 流れはわかっているハズなのに身体がスムーズに動きません💦 いちいち考えながらするのは違うなぁ…まだ身に付い…

鵬雲斎の百年

もうすぐ大宗匠のお誕生日です。 そう!百寿を迎えられるのです! そして今日から茶道資料館で始まった、特別展「鵬雲斎の百年」 近々行こうと思っているのですが、楽しみです☺

今日のお花:オダマキ、ツキヌキニンドウ

お花ネタばかり続きますが、このところ花を入れる練習を、と意識しているのですよ。 今年初のオダマキです。 床の拝見のときのように少し見上げてみました。 オダマキも2年は咲くけど、種を撒かないとダメと分けてくださった方から言われておりましが、3年目…

今日のお花:シロヤマブキ、ヤブツバキ

今日の稽古に先生が持ってきてくださったお花はヤブツバキの赤と白にユキヤナギ、シロヤマブキ。 お花係を先輩からいわれ、よろこんで入れさせていただきました 何事も練習あるのみ!ですから。 さて使ったのはシロヤマブキとヤブツバキの赤。 シロヤマブキ…

道端の茶花:ノジスミレ

スミレよりも早咲きのノジスミレです。 紫のほかに白い花もあります。 ホントに道端の、アスファルトの端っこでも咲いています。 茶花として使うには背丈が短いので、なかなか使いにくいところですが。 我が家ではできませんが、釣舟花入にちょこんと入れる…

茶箱でお花見

お友達を誘って、茶箱を持ってお花見です。 満開のソメイヨシノの下でお花見をしながら一服。 炭は使えないのでポットです。 荷物を少なくするために選んだ点前は和敬点。 振り出しには金平糖。 でもこっち側では桜餅を食べている最中なので、振り出しが置き…

今日のお菓子:さくら大福

近所のスーパーで見つけました。 地元の御菓子司梅元老舗さんのさくら大福です。 まわりではソメイヨシノが満開を迎えています。 今年は寒さが長く続いたあと、急に暖かくなっためか、早咲きの河津桜に続く形でソメイヨシノ、その満開を待ちかねたようにしだ…

利休忌によせて

利休忌には、床には利休さまの像を掛け、三具足にお供えし、菜の花を入れるということを宗家ではしていらっしゃるようです。 あまり心がけのよろしくない?我が家には利休像のお軸も無く… せめて菜の花だけでも入れて、お茶をお供えして、と思ったのです。 …

今日のお花:胡蝶侘助、木瓜

稽古場で入れたお花をいただいて帰りました。 稽古場では蹲花入に入れていたのですが、うちでは旅枕に。 花の下に葉が一つしかなく、周りの枝についた葉を利用しましたが、なかなかクセが強い。 先輩からは別にもう一本葉だけの枝を入れても良かったのでは?…

今日のお花:鈴蘭水仙

お花ネタが続いております。 今日はいろいろとお花をいただいてきました。 鈴蘭水仙です。初めましてのお花です。 でもどうにも葉や花の向きがうまくいかず…。 口の狭い徳利になんとか入れてみました😅 葉蘭も数枚いただいたので、どうやって使おうか検討中。 …

今日のお花:諸葛菜、雪柳

あちこちで春のお花が咲き誇っております☺ 紫の諸葛菜に雪柳をあわせてみました。

今日のお花:初嵐椿、連翹

白い椿は初嵐です。 こちらも侘助系で小振りな花。 うちの初嵐はそろそろおしまい。 同じ花でも花入を変えると違う雰囲気に。 やっぱり竹の一重切は納まりが良いわぁ☺ 連翹もしっかり咲いてくれました。 花の少ない枝を選んで。

今日のお花:太郎冠者椿、雪柳

お散歩中に雪柳を見つけ、枝ぶりが面白かったので生けてみたら、あまりにも大胆すぎて💦 少し枝先をカットして小振りにしたら迫力が無くなってしまいました。 太郎冠者椿は侘助系で小振りの花なので、雪柳の迫力に負けないようにと開いたものを選んでみました。…

大先生の匙捌き

昨日の灰形講習会、堪能しました 初心者向けの講習会のため、五徳や前瓦を入れずに、先ずは面を切る、山を切る練習から。 前回の講習会に比べて控えめな人数でした(←ラッキー) 人数少ないとじっくり教えていただけるじゃないですか! 間近でみる大先生の灰…

明日は灰形講習会

明日は支部の灰形講習会があります。 大先生の講習会ですよ。 灰形は自分の師匠にも習っていましたが、体調くずされてからはそれもなくなってしまいました。 大先生はお喋り好きな方なので、どんな話が聞けるか楽しみです。 灰形の練習もしなくちゃ、と思い…

今日のお花:諸葛菜、土佐水木

秋に種をまいた諸葛菜が満開を迎えております。 土佐水木も花を開き始めたら、一気に咲いてきました。 ピンクの侘助系の椿、太郎冠者も満開。 お花を生けるのに、「色on色」が苦手な私。 それでもせめて色のコントラストがつくように、紫の花には黄色を持っ…

真の特別研究会

今日は支部の特別研究会です。 科目は真之炭と真之行台子。 真之行の点前は稽古としてすることはありますが、真之炭なんてしたことない人がほとんどではないでしょうか。 そんなわけで楽しみにしていた真之炭。 今日の業躰先生はとても面白かったです 出演し…