忘水庵 つれづれ

滋賀県野洲市で裏千家茶道を愛好する自称小さな茶人の独り言

2023-01-01から1年間の記事一覧

城崎にて

城崎温泉旅行、行ってきました✨ 来月にはカニシーズンを控え、温泉街はあちこち改装しておりました。 外湯めぐりももちろん行きまして、温泉も3回浸かったら肩や首まわりの凝りもすっかりほぐれ、いかに普段、余計な力を入れて生活しているか思い知らされま…

オンライン講演会

本日の裏千家オンライン講演会は、上林春松さん。 上林家の歴史、戦国大名とのかかわりとか面白かったです 祖母昔(ばばむかし)のいわれも。 抹茶の挽き方の話も興味深く拝聴しました。 石臼で挽く、濃茶、薄茶用の抹茶と、ミルで大量生産する抹茶。 それぞ…

干菓子注文

最近、書くのが疎かになってました…。 この頃は稽古も単の着物で臨みますが、暑い 点前座に座ると汗が流れます。 それでも陽の長さ、朝晩の気温や虫の音に秋らしくなってきたなあと少しホッとします。 さて茶事の日程も近づき、どうしても使いたかったお菓子…

道端の茶花:センニンソウ

ようやく趣味に時間を取れるようになったので、10月に予定している茶事に向けての準備です。 今日は枝折戸の両サイド日使う竹を取りに行っていました。 途中見つけたのがセンニンソウ。 蔓性の植物で、葛と一緒に絡まって咲いていました。掛花入で垂らして使…

楽しかった特別茶会

先日催された、大宗匠の百寿記念の茶会。 残念ながら大宗匠はすでに予定が入っていたとかでご来臨を賜ることはかなわなかったのですが。 それにしても参加者200人超え。 すごいです✨ コロナの影響なんてもう吹っ飛びましたね。 そして私もお手伝い参加するこ…

やっと解放されました

お勉強からやっと解放。 さあ次はお茶事に向けて楽しむぞー。 ちょうど京都に行ってたので、お菓子や懐石料理の材料など、ネタ探しにあちこち物色していました。 おっと、その前に。 明日は大宗匠の百寿記念のお茶会です。 のんびりお客さん参加のつもりが、…

今日のお花:祇園守、突抜忍冬、金水引

カメラが起動しなくて💦 やっと動くようになったときには、お花もしおしおになってました(;´д`)トホホ… この夏の厳しい暑さで花はあまり咲かないし、葉っぱは焦げたように茶色くチリチリになってしまうし。 もうすでに残花を集めた体になってます…😅

お茶会があったけれど…

昨日はお茶会サボってしまいました。 まあそこは大寄せなので😅 暑さと湿度、夏の疲れがでてますね。 なかなか暑い8月に茶会を開いてくださることは少ないので貴重な機会だったのに。残念です。 どんなお道具組かなぁと楽しみにしていたのに…。 このあと9月に…

今日のお菓子:夏菊

梅元老舗さんの生菓子です。 夏の疲れか稽古場もお休みの方が多く、余ったお菓子をいただきましたよ☺ 最近は小習に力入れてましたが、人数少なくじっくり稽古できるので四ヶ伝頑張りました。

道端の茶花:ヒメガマ

暑い中、少し出掛けておりました。 帰り道で見つけたヒメガマ。 家のご近所です。 ここに住んで数年経ちますが、うん…知らなかった… お花の人がガマを活けるのは見たことがあるのですが、お茶の人が使ってるのはまだ見たことがないのです。 とはいえ、他の人…

茶事仲間

茶事仲間募集中です 10月に茶事をするつもりで、声掛け中。 8月は暑い中、稽古場も休みにするところもあるそうですが、うちの先生は頑張ってくれてはります。 私の方はせっせも灰形の練習はするものの、炭に火を熾すところまではいきません。暑いので マンシ…

炉灰の手入れ

梅雨が明けたら災害級の暑さ この暑さを利用して炉灰のお手入れです。 いつもどうやって水切りしようかと悩みます。 灰と灰形の本で大先生が炉灰の手入れの仕方を指導しておられますが、バスタオルがおすすめだそうです。 私は今回、不織布を使いました 洗っ…

今日のお花:宗旦木槿、金水引

底紅のムクゲ、かわいくて好き(*^^*) 小振りなのは鉢植えだから? 竹の一重切も、太い細い、長い短い、大きい小さいとその姿により花の映りも変わってくるので面白いです。 いろいろ集めたいところですが、先立つものが…😅

今日のお花:桔梗、エゾミソハギ

去年もらって育てていたエゾミソハギが花をつけたので、使いたかったのですよ😁 矢筈薄がワサッとなってます。 もう少し減らせば良かったかな。

朝粥茶会へ行ってきました

支部の行事、朝粥茶会。 濃茶のいただけるお茶会です。 まだ各服点てですね。もうこのままずっと続いていくのでしょうか…。 続き薄でのお点前で、濃茶薄茶といただいた後は席を移動してお粥とホテルのお料理をいただきます。 その後は学生さんをお招きしたお…

今日のお花:ムクゲ、ヤナギハナガサ

最近は灰形に興味がうつってしまっています。 白のムクゲは清々しい感じで好き。 とりあえず庭から採ってきたけど…。 好みとしては、ムクゲは竹の一重切に一枝入れるだけで十分な私😅 ヤナギハナガサはもうずいぶん長いこと咲いてるので、使ってみました。

今日のお花:桔梗、姫ひまわり

先生からいただいたお花です😊 姫ひまわりって名前ですが、見た目からも洋花。 思い当たるもので黄色系の花は少ないので、色バランスから嬉しいお花です。 大きめの籠花入にたっぷりと入れるときなどにも重宝しそう。

今日のお花:祇園守、擬宝珠

先生からいただいたお花。 稽古の残りで、いろいろといただいちゃいました。 その中から、祇園守、秋海棠、擬宝珠を。

夏の点前三昧

今日のお稽古は、夏の趣向の点前三昧でした。 私も、葉蓋用の水指や葉っぱ、木地釣瓶水指を持参。 先輩が伊吹山から汲んできたというお水を持ってきてくださいました。 釣瓶水指に注連縄をかけて、伊吹山の水で名水点。 葉蓋はサトイモ、フキ、ヤツデなど。 …

向山灰の練習

普段ほとんどすることのない向山灰の灰形練習。 秋にお茶事したいなぁ…とおもっておりまして。 頼まれてるということもあるのですが、9月上旬までは忙しいので、その後に。 そうなると9月の終わりか10月になってから。 10月といえば中置ですよね~。 そうな…

葉蓋のお稽古

七夕も近くなり、葉蓋のお稽古です。 葉蓋の扱いは裏千家の十一代玄々斎の考案になるお点前なのでもちろん裏千家にしか存在しません。 元は梶の葉を使った七夕の趣向だそうですが、今は夏の趣向のお点前として取り入れられています。 まだ炭が入っていません…

道端の茶花:ヤナギハナガサ

通りすがりに見つけた、茶花に使えそうなお花です。 紫の小さな花が集ってかわいらしいので、籠花入に入れてみたいです😊 名前もかわいいですよね、花笠ってついてるのが。

ヤマモモのコンポート

ヤマモモを採ってきました(*^^*) ホントは葉蓋の点前に使う大きな葉っぱ探しをしていたのですけどね…。 7月になったら夏の点前したいね~。葉蓋かな~。名水点もしたいな~。なんて先輩と話していまして。 畑があるわけではないので、イモやフキの葉は家では…

四滴茶入の扱い

四滴茶入も稽古のときに、ごくたまに替茶器として持ち出す以外なかなか使う機会がありません。 先生に四滴で薄茶をしてみたい、と言いましたが、あまり替茶器以外では使うことはないので、今日は四ヶ伝しなさいとのこと。 ざんねん… とはいえ、(すっかり忘…

今日のお花:桔梗、月見草、矢筈薄

先生がいろいろと花を持ってきてくださいましたので、どれとどれを組み合わせようか迷うところではあります… 稽古場の花入は蹲なので、写真の3種を入れました。 でも他のお花も使いたいよう…と思いまして、お持ち帰りして、もりもりに入れてみました。 長さ…

近江神宮献茶式に若宗匠

本日、近江神宮の献茶式です。 数日前には土砂降りの雨になるかと心配していたのですが、幸い雨は夜中〜明け方であがり、ときおり陽射しもある薄曇りのなかで行われました。 お家元が来られるかと思っていたら、若宗匠です!先日の日吉大社に続いてのご活躍✨…

お花の練習

シモツケをいただきました。 我が家の鉢植えのシモツケは今年は全然花をつけてくれません😭 植え替えしないといけませんね… ホタルブクロとシモツケです。 こちらはシランとオカトラノオ 同じようなパターンです😏

今日のお花:七段花、河原撫子

稽古場で入れたお花をいただいてきました。 なんかもう…私がお花持って帰るのが定着しちゃって 先生から、え?持って帰らないの?みたいな顔されちゃいました。 稽古場の花入とはサイズが異なるので、入れ直すのはなかなかムリがあるのですよ 七段花がうまく…

今日のお菓子:上り鮎

梅元老舗さん、ありがとうございます😊 上り鮎なのでちょっとした岩場を上っているのかな?と水の流れは縦向きです。 小豆の皮が岩っぽいです。 鵜飼開きからは茶席にも鮎にまつわる道具もよく見かけるようになりますね。

今日のお花:イセナデシコ、シチダンカ

滅気ずにお花の練習です。 白の大ぶりの撫子はイセナデシコ。 小振りの紫陽花はシチダンカ(七段花)。 まだまだ納得いかない…。 花材選びも、入れ方も。 どうやって勉強するのが良いのかわかりません 先生には、とにかくいろいろと花を入れてみることだと言…