忘水庵 つれづれ

滋賀県野洲市で裏千家茶道を愛好する自称小さな茶人の独り言

小地区大会無事終了

本日は近畿第一地区の小地区大会。

 

滋賀支部と奈良支部が合同で行いました。

 

コロナ以降、大規模な催しである地区大会ができなくなり、近畿第一地区を3つに分けて初の小地区大会。

 

朝、4時半起きでスタッフ参加です。

3時起きで始発できましたという方もいて、ご苦労様です…💦

 

濃茶席は滋賀支部が、薄茶席は奈良支部が担当。

 

滋賀は大先生が力入れてまして、なかなかに見応えのある道具組。

 

スタッフなので薄茶席は行けないかも…と半ば諦めておりましたが、最後に入れていただくことができました。

 

奈良はやはり古都の魅力あふれるお道具でした。あちらの方ならでは、というのでしょうか。

ホントに入れて良かった☺

 

宗匠の対談も、若々しく明るい内容でした。

 

そしてなんと幸運なことに、懇親会の抽選で某お茶屋さんのお茶の詰め合わせが当たり🎯ました。

 

薄茶が入っていたので、次の茶事で使わせていただこうかと😚

 

めちゃくちゃ疲れたけど、充実した一日でした。

今日のお花:黒侘助椿、山吹

稽古に持って行ったお花です。


f:id:wasure-mizu:20240407163917j:image

写真は家に帰ってから。

 

侘助椿ですが、しっかりとした花をつけてくれました。

添えを何にしようかと思っていたら、山吹の蕾が可愛らしくて、これになりました。

 

侘助ならもう少し落ち着いた感じに合わせても良かったかも。

 

でもワタシ的に今日のメインは山吹の蕾です。

届きました!

先日、衝動買いしてしまった茶道具が昨日届きました。

 

長板二つ置きで茶筅荘の茶事をしろと。

 

…ムチャ言いますわ💧

 

そんなん取り合わせるお道具類をたくさんお持ちの方と、私のようなド庶民を一緒にせんといて…。

 

長板二つ置き。これで、何を買ったか聡明な皆様にはバレバレになりますよね。

 

なんとか形になるように、無いところは工夫(言い訳)で乗り切れるように、頑張りましょう😖

宗旦の茶杓

お茶友さんにお道具屋さんの展示会へ一緒に連れていってもらいました😆

 

宗旦の茶杓(円能斎箱)を触っちゃいました。

銘「サヒ介」さびすけ

 

侘び寂びという言い方をするけれど、わびすけはなくても古くからさびすけという銘はあるから、侘びよりも寂びのほうが古い。とお道具屋さんは言っておりました…。

 

道具屋の展示会では実際に手にとることができるけれど、茶会などでは立派なお道具は見るだけですものね。

 

やはり手にとってみないと、重さ、手触りなどわからないです。

 

宗旦のお軸もありました。元伯とあり。 

「無」です。

 

利休さんの消息のお軸の横でお茶を一服。

 

さて私は何を買ったでしょう😁

 

 

今日のお花:錦魚葉椿、伊予水木

今日の…というタイトルですが、昨日のお花です。

 


f:id:wasure-mizu:20240325211549j:image

茶事のときには掛けられなくて残念だったので、家では掛けてみました。

 

旅枕はやっぱり掛け花入にするのがいいですね~☺

コミセン茶事

いつも稽古に利用しているコミュニティセンターで茶事を行いました。

 

道具をすべて運び込むのがまあ大変!しかも雨の中☔

社中の方のお力添えでなんとかなりましたが…。

 

家での茶事なら前もって懐石道具や点前道具を準備しておけるのですが、朝から運び込み、荷物を開けて清めて…と目が回る忙しさとはこのことです。

 

また初めての場所での茶事ですので、どこまで利用できるか解らず、旅枕花入を掛け花入として使いたかったのですが、自在の金具の形状から垂撥も掛けられず、置きにしました。

 

念の為、敷板も持って行って正解!

お花は錦魚葉椿に伊予水木。

寒さのためか椿の蕾がなかなか膨らまず、当日に間に合わないかと、4日ほど前からに切って、家に入れて暖房の暖かさで促して、いい感じに蕾もふっくらとしてくれました。

 

それでもこの場所での初めての試みに、皆さん大変喜んでくださったようで、頑張った甲斐があったというものです😤

 

社中での茶事ですので、終わったあとはお客様も総出でお片付け😅

茶事の余韻も吹っ飛ぶんじゃないかと心配になります…。でも数の力はたいしたもので、私が点前道具を片付けているうちにすべて箱詰め終了。

 

今回は写真は全く撮れず。

家に帰って残った料理を盛り付けてみました。水屋用はやはり少し形の崩れたものですが。


f:id:wasure-mizu:20240324194040j:image

はまぐり真薯にしいたけ、菜の花、蝶柚子。

前回の上巳の茶事から3週間、季節は進み食材も変わりました。

 

向付はサバのきずしを卵黄で菜種あえにして。

汁は同じでかわいい手毬麩。

 

預け鉢は若竹煮+蕗。先輩のお手によるもの。

私は真薯の素材の残りで菜の花辛子和えを。

 

八寸は焼きホタテとタラの芽天ぷら。

 

お菓子は昨日の写真そのまま。

銘は春風(はるかぜ)。いつもの梅元老舗さんです。

 

主菓子試食

明日の茶事で使う主菓子ですが、私の好きな種類の菓子が季節の菓子として売っていたのでそれにしようと注文しました。

 

…が、ちょうど茶事の日には菓子の種類が変わってしまうのだとか。

 

同じ系統の菓子を次も出すとのことで、季節が少し進んだデザインになるのでそちらにしましたが、やはり試食は大事!

 


f:id:wasure-mizu:20240323191127j:image

だって美味しいんだもん。

 

そして気分をあげつつ、明日の準備。

 

料理の下拵えはもちろんですが、今回は自宅ではないので、忘れ物のないように既にリストアップしてありますがそれと照らし合わせながらカバンに詰めていきます。

 

今日明日と雨が続くので、しっかりと覆うタイプのカバン。

 

お点前もおさらいできたし。

 

ドキドキ💗

楽しみです☺